おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【時代遅れ?】ユキカブリ・ユキノオーは厳選すべき?妥協ラインと性能解説【ポケモンスリープ】

ユキカブリ・ユキノオーは厳選すべき?妥協ラインと性能解説【ポケモンスリープ】

 

 

どうも!ポケモンスリープ無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、ユキカブリ・ユキノオーの厳選ラインと性能を解説していきます。

ユキカブリ・ユキノオーは、一部のサラダ料理に刺さる、食材ポケモンですが・・・

ぶっちゃけ、たまご集めであれば、ピンプクの方が優秀です。

ピンプク厳選すべき?妥協ラインと性能解説

ピンプクは、シアンの砂浜でも登場するため、序盤から厳選しやすいのがメリット。

ユキカブリは、ウノハナ雪原まで行く必要があり、たまごのみの食材構成ができないデメリットも。

たまごポケモンが欲しいなら、上記のピンプク厳選の記事をご参考ください。

どうしてもユキカブリがいい人だけ、続きをご覧下さい(*・ω・)*_ _)ペコリ

 

もくじ

ユキノオーの主な役割

ユキカブリの主な役割

トマト特化orたまご特化のどちらか。
  • ユキノオーに進化
    ⇒Lv30:アメ×40
  • お手伝い時間
    ⇒50分ごと
  • 最大所持数
    ⇒最大21個

ユキカブリは、ユキノオーに進化させることで、上記の性能になります。

1回しか進化できないので、2回進化のポケモンよりも、性能が落ちてしまうのもネック。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

第2食材と第3食材が、たまごの可能性があるため、たまごを持ってくるのが役割。

トマトもサラダなら活かせる料理もありますが・・・

無課金はハピナス厳選がおすすめ

たまご要員ならハピナスがおすすめ👍

ピンプクの登場により、シアンの砂浜から『たまごポケモンを厳選できる』と話題に。

ユキノオウは、第1食材がトマトなので、ハピナス・ラッキー(リボン)よりたまごを集める性能が低くなっています。

トマト・たまごの組み合わせが、『クロスチョップドサラダ』『りんごさんヨーグルトサラダ』くらいしかないため…

デリバードも捕獲ゲージ【16】なので、たまご厳選ならピンプクで良いと思われます
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ピンプク厳選すべき?妥協ラインと性能解説

 

ユキカブリのメインスキル

ユキカブリのメインスキル

ユキカブリのメインスキルは、『エナジーチャージS』。

発動しても、あまりエナジーが盛れないため、メインスキルとしては弱め。

ただし!スキル確率↓の性格を採用しやすいメリットはあるかなと。

おてつだいスピードアップなら『やんちゃ』、食材確率アップなら『うっかりや』ですね。

ユキカブリの厳選基準①:食材

  • 第1食材:トマト
  • 第2食材:たまご
  • 第3食材:たまご

ユキカブリの厳選基準①:食材

ユキカブリの厳選基準①:食材

ユキカブリの厳選基準①:食材

ユキカブリの第1食材:トマトを活かすなら、クロスチョップドサラダが有力候補。

課金組であれば『りんごさんヨーグルトサラダ』を作る選択肢もありますが・・・

ポテト+トマトの組み合わせが良いため、最終的にワカクササラダをメインにしたいのが本音。

やはり、第1食材〜第3食材まで、たまごのピンプクを厳選したいところですね。

ユキカブリの厳選基準①:食材

ユキカブリの厳選基準①:食材

デザートの場合は、第1食材のトマトが活かせないのが厳しいですね。

無課金だと『プリンのプリンアラモード』『フラワーギフトマカロン』を作りたいところですが・・・

欲しいのはトマトではなく、どちらのデザートもハチミツという罠。

たまごを効率よく集めたら、すぐハチミツ要員に交代したいため、やはりピンプクの厳選をオススメします。

 

ユキカブリの厳選基準②:サブスキル

ユキカブリの厳選基準②:サブスキル

もはや食材タップ必須スキル!

ユキカブリは、食材タイプのポケモンなので、まず食材確率アップM必須。

ただでさえも、第1食材がトマトというハンデを背負っているため・・・

Lv50までのサブスキルで、食材確率アップMは、絶対に欲しいですね。

サラダ料理なら、トマトも貢献できますからね。

  • お手伝いスピード
    ⇒スキル抽選数も増える
  • お手伝いボーナス
    ⇒タイプ不一致フィールド

食材確率アップM以外のサブスキル厳選は、上記の『おてつだいスピードアップ』がオススメ。

おてつだいスピードが上がることで、食材を集る効率も上がりますからね。

特に、おてつだいボーナスは、チーム全員に効果があるので・・・

色んなフィールドで使い回す食材ポケモンには、ぜひ欲しいおてつだいボーナスは欲しいサブスキルです。

  • 第1食材:トマト
  • 第2食材:トマト
  • 第3食材:トマト

マダツボミの厳選基準・妥協ライン:まとめ

第1~3食材までトマトであれば、トマト要員として使えますが、マダツボミでよくね?と僕の中で話題に。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)オマエカーイ!

第2~3食材がポテトのマダツボミを厳選時に、トマトのみの食材構成であれば、そのまま採用できますからね。

さらに、マダツボミは、メインスキル『げんきチャージS』と自己回復できるため、おてつだいの効率が落ちにくいのも長所。

メインスキルの強さ・厳選しやすさを考えると、マダツボミになるかなと思います。

ユキカブリの厳選基準③:性格

  • うっかりや
    ⇒スキル確率↓
  • れいせい
    ⇒EXP↓
  • おっとり
    ⇒元気回復↓
  • ひかえめ
    ⇒お手伝いスピード↓

ユキカブリの性格は、食材確率が上がる性格が候補の筆頭です。

メインスキルが『エナジーチャージS』と、そこまで強くないため、うっかりやオススメ。

メインスキルが強ければ、『れいせい』も候補ですが、経験値がしぶいポケスリでは避けたい性格。

しかし、お手伝いの効率が下がる『おっとり』『ひかえめ』は、少し優先度が下がります。

  • やんちゃ
    ⇒メインスキル↓
  • ゆうかん
    ⇒EXP↓
  • さみしがり
    ⇒げんき↓

第2候補は、お手伝いスピードが上がる性格。

おてつだいスピードアップ=食材を集める効率もアップしますからね。

サブスキルに『食材確率アップM』を持っているなら、この3つの性格も厳選の候補。

なんですが!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!

ユキカブリの厳選基準③:性格

食材確率ダウンは避けましょう!

いじっぱりだけは、性格厳選から外して下さい。

おてつ第スピードが上がってもも、食材確率が下がるので、食材を集める効率が落ちますからね。

食材タイプのポケモンの性格厳選では、『食材確率↓』だけは避けましょう。

 

ユキカブリ厳選の妥協ライン:まとめ

ユキカブリ厳選の妥協ライン:まとめ

  • 食材
    ⇒トマト・卵・卵
  • トマト特化は?
    ⇒マダツボミの方が優秀
  • サブスキル
    ⇒食確&おてスピUP
  • 性格
    ⇒食確&おてスピUP
  • 厳選すべき?
    ⇒ピンプク最優先

ユキカブリ・ユキノオーは、トマトが一部のサラダに刺さる食材構成ですが・・・

今後、たまごを大量に使った料理が登場する可能性もあります。

現環境だけを見ると、トマト・たまご・たまごのユキカブリもアリですが、やはりピンプクが優先かなと。

ユキカブリを厳選しなくても済むように、シアンの砂浜でピンプク厳選はしっかりやりたいですね。

ポケスリの最新記事はコチラ!

最後に、ポケモンスリープの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!