どうも!ポケモンスリープ無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、ヤミカラス・ドンカラスは厳選すべきか?性能解説していきます。
先に結論から言うと、無課金は厳選しなくてもOKです。
食材タイプとして初のメインスキル、食材構成がうれしいポケモンですね。
『ゆめのかけら大量ゲット』に興味がある課金者さんは、ぜひ最後まで見てくれると嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ
もくじ
- ヤミカラスの基本情報
- ヤミカラスのメインスキル
- ヤミカラスの厳選基準①:食材
- ヤミカラスの厳選基準②:サブスキル
- ヤミカラスの厳選基準③:性格
- ヤミカラス厳選を妥協なら『ゴクリン厳選』
- ヤミカラスの厳選基準:まとめ
ヤミカラスの基本情報
- 得意なもの
⇒スキル - きのみの種類
⇒ウイのみ - 睡眠タイプ
⇒うとうと - フレンドポイント
⇒16ゲージ - お手伝い時間
⇒3200秒ごと
ヤミカラスは、やみタイプでスキルが得意のポケモン。
やみタイプなので、ダークライとパーティーを組むと面白そうですね。
しかし、フレンドポイント『16ゲージ』は、無課金が泣いて逃げ出すほどキツいです。
16ゲージであれば、デデンネくらいパーティーに貢献してくれないと、育成するのも厳しいですが・・・
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ヤミカラスのメインスキル
- Lv1
⇒5個 - Lv2
⇒6個 - Lv3
⇒8個 - Lv4
⇒11個 - Lv5
⇒13個 - Lv6
⇒16個 - Lv7
⇒18個
ヤミカラスのメインスキルは、上記の食材の中から、ランダムで1種類の食材orゆめのかけらゲットできる効果。
メインスキルのレベルをLv7まで上げると、18個の食材をゲットできますが…
『どの食材が貰えるか?分からない』ので、安定感に欠いて使いにくいかなと。
欲しい食材が欲しい場合は、特化した食材ポケモンに集めて貰うので、必要ないように思います。
- Lv1
⇒500:2500 - Lv2
⇒720:3600 - Lv3
⇒1030:5150 - Lv4
⇒1440:7200 - Lv5
⇒2000:10000 - Lv6
⇒2800:14000 - Lv7
⇒4000:20000
ヤミカラスのメインスキルは、おそらく『ゆめのかけら集めで優秀』かもしれません。
Lv7で上振れれば、最大20000個ゆめのかけらをゲットできます。
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ヤッベーゾ!
マルノーム(Lv7)だと、1150〜4600個なので、一撃が大きいゆめのかけら要員かなと。
しかし、食材との抽選もあるため、安定感を取るならマルノームが良いと思います。
ヤミカラスの厳選基準①:食材
ヤミカラスの食材構成は、用途によって違ってきますが・・・
1番無難なのは、第1~3食材までコーヒーの食材構成です。
ランダム性があるとは言え、多くの食材を確保できるため、週末の運用に向いてますからね。
大量の食材&ゆめのかけらを狙う、まさにロマン砲のポケモンと言った印象ですね。
ヤミカラスの厳選基準②:サブスキル
スキルが発動しないと、きのみ&食材タイプの劣化ポケモンになるため・・・
ヤミカラスのサブスキルは、とにかくスキル発動率アップMが最優先!
できれば一緒に『スキル発動率アップS』も欲しいくらいです。
次に欲しいサブスキルが・・・
おてつだいスピードが上がるサブスキルですね。
1回のおてつだい完了ごとに、スキルが発動するかの判定があるため・・・
地味にスキル発動率に関わってくるんですね。
なので、おてつだいスピードアップ・おてつだいボーナスが候補となります。
ポケスリを長時間放置する人は、最大所持数アップL〜Mもオススメ。
おてつだいができる最大数が増えると、長時間放置したときのスキルの発動率が上がります。
スキルの最大の抽選数を上げるため、最大所持数アップも候補になります。
ただし、こまめにポケスリにログインでき、タップできる人ほど優先度が下がるスキルですね。
ヤミカラスの厳選基準③:性格
- しんちょう
→食材確率↓ - なまいき
→ EXP獲得量↓ - おとなしい
→元気回復量↓ - おだやか
→おてスピ↓
ヤミカラスは、サブスキルに『スキル発動率アップM』があることが前提ですが・・・
上記4つの性格であれば、ヤミカラス厳選の終了ラインでしょう。
食材を目的とするなら、しんちょうが厳しくなるので、最強性格はなまいき。
おとなしい・おだやかは、おてつだいの効率が上がる=スキル抽選回数が下がるため、少し優先度は下がります。
- いじっぱり
→食材確率↓ - さびしがり
→元気回復量↓ - ゆうかん
→ EXP獲得量↓
おてつだいスピードアップ=スキル発動の抽選回数が上がるので、上記の3つの性格がオススメ。
食材確保を考えるなら、『いじっぱり』が厳しいので、ゆうかんが候補になります。
さびしがりは、ヒーラーがいないとおてつだい効率が下がるため、少し優先度は低めですね。
ただし!『やんちゃ』は、スキル発動率が下がってしまうため、採用しないよいにしましょう。
ヤミカラス厳選を妥協なら『ゴクリン厳選』
ヤミカラスは16ゲージもあって、厳選が非常に大変なため、『マルノームでよくね?』と、僕の中で話題に。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)オマエカーイ!
メインスキルのたねも使う必要があるため、厳選&育成アイテムがガッツリ持っていかれますからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それなら、5ゲージのゴクリンを無理なく厳選した方が、無課金にとっては現実的かもしれませんね。
ヤミカラスの厳選基準:まとめ
- 食材
⇒コーヒー特化 - サブスキル
⇒スキル発動率M - 性格
⇒スキル発動↑↑
⇒おてスピ↑↑ - 筆者の判断
⇒ゴクリン厳選でよくね?
ドンカラスのメインスキル『きょううん(食材セレクトS)』は、ゆめのかけらを狙うスキル。
メインスキルの食材orゆめのかけら20000個はデカいですが、16ゲージは無課金には厳しいです。
課金組であれば、日曜日に食材確保+ゆめのかけらを狙う起用方法もありますが・・・
無課金なら、16ゲージのヤミカラスよりも、『ゴクリンや食材ポケモンをを厳選した方が良い』ですね。
最後に、ポケモンスリープの記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者『オロオロKT』でした。
今後もよろしくお願いします!