どうも!ポケモンスリープ無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、デザートでおすすめの編成を紹介していきます。
できるだけ育成するポケモンを減らせるように、別料理で使うポケモンを優先して紹介していきます。
ポケスリは、マジで経験値がシブいので、育成するポケモンは絞りたいですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 最終目標のデザート編成
- 序盤のデザート編成
- 中盤のデザート編成
まず最初に、最終目標のデザートレシピを決めてから・・・
最終目標の編成で使うポケモンを軸に、序盤・中盤のデザートレシピを決めていきます。
育成ポケモンを絞れば、睡眠時の経験値・ポケモンのアメを節約できますからね。
それでは、行ってみましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
もくじ
最終目標のデザート編成
無課金で目指す最終目標のデザートは、おちゃかいコーンスコーンですね。
日曜日やイベントを除く、通常の鍋容量で作れる最強のデザートなんですが・・・
食材の種類・数もかなり必要になるため、難易度が高いデザートになります。
『どうやって4種類の食材を効率よく集めるか?』が、攻略ポイントになります\_(・ω・`)ココ重要!
まず必要なポケモンは、生姜のバンギラス・リンゴのラウドボーンは必須。
『生姜orりんご×3』の食材構成で、食材確率アップM・性格:無補正でも足りますが・・・
他の食材も集める必要があるため、なるべく早く交代させるため、食材確率アップ・おてスピアップも欲しいところ。
短時間で生姜・リンゴを集められれば、コーン・ミルクを集める時間を多く取れますからね。
ミルクは、食材確率アップM・性格:無補正のカメックス(カカオ)でもギリギリ足ります。
下振れもあり得るので、食材バックにある程度はミルクは貯めて(備蓄)おきましょう。
コーンは、上記の食材構成のキテルグマ・カイリューがおすすめですね。あれば足ります。
食材確率アップM・性格:無補正で足りるため、早い段階でラピスラズリ湖畔を解放したいところ。
おちゃかいコーンスコーンが厳しければ、いったん上記のコーヒーデザートでもOK。
コーヒーは、トープ洞窟のパルデアウパーを狙う必要はありますが、コーヒーゼリーを狙うのは大アリ。
コーン(ラピスラズリ湖畔から)がある分、ティラミスの難易度が高いため…
コーヒー&ハチミツ担当を早く厳選できるか?がポイント\_(・ω・`)ココ重要!
まず『はやおきコーヒーゼリー』の編成は、カメックス・フシギバナは必須。
コーヒー要員は、ドオー・クワガノン・ボスゴドラから選択になります。
アゴジムシ・ココドラが、ゴールド旧発電所しかいないため・・・
はやおきコーヒーゼリーを早期から狙うなら、トープ洞窟でパルデアウパーを厳選しましょう。
『かたやぶりコーンティラミス』の場合、ハチミツが不要な代わりに、コーンが必要になります。
コーンは、ラピスラズリ湖畔でヌイコグマ・ミニリュウを厳選する必要があるため・・・
はやおきコーヒーゼリーよりも、作れる時期がちょっと遅れます。
ハチミツのフシギダネを厳選できない場合は、かたやぶりコーンティラミスも候補になります。
序盤のデザート編成
序盤のデザートは、モーモーホットミルクを軸にすることをおすすめします。
最終目標のデザートでは、必ずカメックスを起用するので、序盤でもミルクを活用しましょう。
リセマラのピカチュウがいるなら、とくせんリンゴジュースの併用もアリですね。
ねがいごとアップルパイだと、リンゴが厳しいため、マイペースやさいジュースの方がいいかも?
序盤のデザート編成は、ゼニガメ・マダツボミ・リセマラのピカチュウで耐えられます。
モーモーホットミルクをメインのデザートにし、トマト・リンゴが使えるなら、マイペースやさいジュースも候補。
リンゴ集めが厳しくなると思うので、リンゴジュース・アップルパイはあまり作らない方がいいかも?
基本的には、モーモーホットミルクで耐えて、作れる時にマイペースやさいジュースが良さそうですね。
中盤のデザート編成
中盤のデザートは、『あまいかおりのチョコケーキ』『はなびらのまいタルト』がオススメ。
ミルク・カカオは、カメックスで十分集められるため、お手頃かつ強めのデザートですね。
『ハチミツ・リンゴのどちらが集めやすいか?』で、中盤のデザートを決めるとよいかなと。
ハチミツとリンゴの在庫を見ながら、2つのデザートを併用するのもアリですね
まず、あまいかおりのチョコケーキの編成は、カメックス・フシギバナで食材は用意できます。
将来的に、『フラワーギフトマカロン』を作るときも、カメックス・フシギバナは必須なので、育てておきたいところ。
カメックス・フシギバナを育成しながら、中盤のデザート編成を組めるのでおすすめのデザートです。
レシピLv60・フィールドボーナス+34%なら、ゴールド旧発電所でマスター3も到達できます。
はなびらのまいタルトの編成は、カメックス・ライチュウ×2匹でも行けますが・・・
ライチュウはゴールド旧発電所じゃないと輝かないため、リンゴに特化したラウドボーンが欲しいところ。
リンゴは、おちゃかいコーンスコーンなどでも使うため、育成しても損はしないでしょう。
コチラでも、レシピLv60・フィールドボーナス+34%なら、ゴールド旧発電所でマスター3が狙えます。
デザートのおすすめ編成:まとめ
デザートの編成では、序盤から最終目標のレシピまで、カメックスが活躍します。
真っ先にゼニガメの厳選・育成をしておくと、デザート作りはかなり楽になりますね。
おちゃかいコーンスコーンが厳しいなら、手軽なコーヒーレシピに逃げるのも手。
はやおきコーヒーゼリー・かたやぶりコーンティラミスが作りやすいので、おすすめのレシピです。
最後に、ポケモンスリープの記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者『オロオロKT』でした。
今後もよろしくお願いします!