おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【ウマ娘】新シナリオ(無人島)攻略!立ち回り・育成のコツ・施設の優先度:まとめ

【ウマ娘】新シナリオ(無人島)攻略!立ち回り・育成のコツ・施設の優先度:まとめ

 

 

どうも!無課金でチャンミ10冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、新シナリオ(無人島の)攻略、立ち回り・育成のコツなども紹介していきます。

伝説シナリオと比べると、立ち回りが簡単になっているので、慣れた人なら2〜3回やれば育成のコツを掴めます。

新シナリオ(無人島)で強いサポカ編成:まとめ

新シナリオのサポカ編成については、上記に詳しく書いてるのでご参考に。

めでたく(?)スピード5枚編成が終わったので、現環境ならハイランダー編成がおすすめですね。

施設強化の優先度も紹介しますので、最後まで見てくれると嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

 

もくじ

新シナリオでの立ち回り

  • ジュニア級
    ⇒絆を重視する
  • クラシック級
    ⇒島トレ3人以上
  • シニア級
    ⇒島トレ3人以上

新シナリオでの立ち回り

序盤の島トレ以外は、友情3人以上の狙い!

新シナリオ(無人島)の立ち回りで重要なのが、島トレで3人以上光っているか?です。

画像のように、島トレで3人以上光っていると、ステータス・スキルptが爆盛りできます。

なので、ジュニア級では、絆を重視して練習を決めるのが育成のコツです。

早期から友情トレができるようにすることで、強い島トレが狙いやすくなります。

新シナリオでの立ち回り

3回目は、2年目6月後半がおすすめ👍

合宿前&URA前の立ち回りとしては、6月後半SSRタッカーブラインのお出かけをしましょう。

お出かけ効果で、サポカの得意率が上がるため、次のターンの友情トレが発生しやすくなります。

友情トレが発生しやすいと言う事は、ステータス・スキルpt盛りやすくなりますからね。

練習が光っていないor 友情単体(練習相手がいない)なら、レースに出るのも選択肢です。

新シナリオでの立ち回り

お出かけ⇒島トレのコンボもアリ😆

『合宿前・URA前に目標レースがあるウマ娘』の場合、その前にお出かけ+島トレを使うのもアリ。

例えば、合宿前なら『5月後半:お出かけ』→『6月前半:島トレ』→『宝塚記念』という感じ。

タッカーのお出かけ効果で、島トレで光る確率が上がるので、無人島シナリオでのコンボになります。

URA前に目標レースが多い場合は、早めにお出かけ→島トレのコンボを使いましょう。

新シナリオでの立ち回り

島トレ⇒タッカー固有⇒島トレのコンボ!

シニア8月後半が終了すると、島トレ券を2枚貰えます。

島トレ→SSRタッカーの固有発動で、友情トレが発生しやすくなることがあります。

なので、シニア後半であれば、2回連続で島トレ(3人以上なら)をするのも強い立ち回りの1つですね。

目標レースに有馬記念がないなら、12月後半でタッカーの5回目のお出かけをし、得意率を上げるのも有効です。

 

施設強化の優先度

施設強化の優先度

1回目の施設強化

施設強化の優先度

2回目の施設強化

施設強化の優先度

3回目の施設強化

施設強化の優先度

4回目の施設強化

施設強化の優先度

5回目の施設強化

施設は、画像の通りに施設を強化していきましょう。

レベル3の施設に関しては、全て本能ルートを選択してください。

長距離の育成などで、スタミナが足りないと感じたら、『4回目の根性⇒スタミナにしてもOK』です。

あくまで、ハイランダー編成の施設強化なので、サポカの種類を変更するなら、施設強化も変更を推奨。

 

新シナリオ育成のコツ

サポカ編成

新シナリオ育成のコツ

対人戦用ならレースも多めに。

新シナリオ育成のコツは、サポカ編成をハイランダーにすることです。

みなさんが凸数を気にしている、SSRタッカー・SSRタマは3凸でも十分使えます。

切れ者なし・合宿で2回友情なしでも、ここまで行けるので・・・

上振れてくれれば、本育成でUAも狙えそうですね。

オルフェ固有ボーナス

固有の強さでSSRオルフェも復権!😆

3周年で実装されたSSRオルフェですが、無人島シナリオで復権しました!
(`・ω・´)(´∀`*)オー!

理由は、固有ボーナスにより各ステータスのボーナスがデカいですね。

3周年でサポカガチャを引いた人は多そうなので、無人島シナリオでは十分使えますね。

ただし!金スキル:神速は、SSRタマモクロスと被るので、イヤな人は別のサポカを推奨。

因子周回が大事

新シナリオ育成のコツ

特に『真髄(根以外)』は取りたい!

新シナリオ(無人島)で育成のコツをつかむと、スキルptが余る場合があります。

サポカだけでは、スキルptを消費し切れないので、白因子で継承してスキル数を盛る必要があります。

新シナリオの本育成は、そこまで難しくないので、対人戦を意識するなら因子周回を重視しましょう。

『いらないステータスを盛るより、バ身差を稼げるスキルを取った方が良い』ですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

新シナリオ育成のコツ

※継承ウマ娘は被らないように!

白因子だけではなく、継承ウマ娘の親・祖の編成も考えましょう。

今までは、スキルptが足りず、2〜3個で許されていましたが・・・

新シナリオでは、スキルptが簡単に稼げるようになったため、継承固有スキル数も重要になりました。

2〜3個とは言わず、全部継承して全部取るつもりで、親・祖の編成も考えましょう。

練習はスキルptも参考

新シナリオ育成のコツ

単品友情は弱いので、レースに逃げる。

練習を踏むときは、獲得できるスキルptで決める手もあります。

友情トレ1人だけとか、練習が光らない場合は、レースに逃げるのもアリ。

ステータスは目減りしますが、代わりにスキルptを獲得できるため、バ身差を付けられますからね。

十分スタミナを盛れている場合も、あえてレースに出てスキルptを稼ぐのも良いと思います。

 

新シナリオ育成のコツ:まとめ

新シナリオ育成のコツ

タッカー+島トレのコンボが大事!
  • 島トレは3人以上
    ⇒お出かけコンボも考える
  • 合宿前の行動
    ⇒お出かけコンボを狙う
  • 施設強化の優先度
    ⇒Lv3は本能ルート
  • サポカ編成
    ⇒ハイランダー編成
  • 因子周回が超大事
    ⇒スキル数をかさ増し

新シナリオ(無人島)は、立ち回りや育成のコツを抑えれば、簡単なシナリオとなっています。

特に、島トレ・お出かけの使い方・レースに出る判断ができればUB後半〜UAは行くでしょう。

評価のために、スピード上限を上げる人もいますが、+80しても+40しかなりません。

+80で緑スキル1つ分しかないため、チャンミ・LOH用の育成なら、スキル数も意識しましょう。

最後に、ウマ娘の記事もう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者の『オロオロKT』でした。

今後もよろしくい願いします!