おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【暫定版】2025年7月中距離チャンミ(宝塚記念)の最強ウマ娘Tier表+スキル編成【約1000周の検証結果】

2025年7月中距離チャンミ(宝塚記念)の最強ウマ娘Tier表

 

 

どうも!無課金でチャンミ10冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、2025年7月中距離チャンミ(宝塚記念)Tier評価をまとめていきます。

本記事は『暫定版』になりますが、7/16に決定版のTier表をアップしました!

【決定版】2025年7月中距離チャンミ(宝塚記念)の最強ウマ娘Tier表

『暫定版(本記事)と違う点は、所持スキルが大幅に増えた』という点です。

所持スキル40前後あたりの個体が、ルムマで多かったのですが・・・

決定版では、所持スキル50個前後の個体がわんさか出る事態になりました。

環境も変わってきましたので、よければ上記リンクより決定版のTier表をご覧下さい(*・ω・)*_ _)ペコリ

 

もくじ

7月中距離チャンミTier表について

7月中距離チャンミTier表について

  • Tier:S
    ⇒勝率が最も高かった
  • Tier:A
    ⇒SSSに匹敵する性能
  • Tier:B
    ⇒プラチナを狙える
  • Tier:辛い
    ⇒ワンチャンあるか?

今回の7月中距離チャンミTier表は、約1000周の検証の結果を元に、上記のような感じで作成。

Tier表:B評価までなら、仕上がり次第でプラチナを狙える性能かと思います。

Tier表:辛はそのまま、S評価に勝つには相手の性能次第になるかなと。

Tier表に載っていないウマ娘は、未検証なのでご了承下さい(*・ω・)*_ _)ペコリ

7月中距離チャンミTier表について

スキル編成のご参考に!

今回も紹介するウマ娘は、すべてスキルを画像に載せています。

『スキルのことがよく分からない』という方も、そのままスキルを取ると勝率が高くなると思われます。

スキル編成で迷ったら、画像の左側をご参考いただけると嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

 

大逃げについて

大逃げについて

1番下の大逃げは『牽引役』で起用。

7月チャンミは、めずらしく大逃げが強い環境です。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)メズラシイウナ

新シナリオで、ステータス・スキルptを爆盛りできるようになった結果・・・

大逃げでも完走できる、スタミナ・回復スキルを揃えられるようになりました。

大逃げが流行ると、順位条件など他の脚質にも影響が出るので、注意してスキル編成を見てください。

Tier:S評価

Tier:SSS評価

  • 検証戦績
    ⇒169勝
  • 青因子
    ⇒バランス寄り
  • 育成戦績
    ⇒17戦17勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でS評価にした、水着スズカのスキル編成。

合計52個(発動しないのも含む)と、異名通り異次元のスキル数を誇るスズカさんです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?

約25%ほど持久力温存が出る可能性はありますが、十分ゴールまで走り切るスタミナはあります。

デバフ禁止のルールになっているので、『先行ためらい』『気迫を込めて』は、取らないようにしましょう。

 

Tier:A評価

Tier:SS評価

  • 検証戦績
    ⇒106勝
  • 青因子
    ⇒スピ12・スタ3・根性2
  • 育成戦績
    ⇒17戦17勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でA評価にした、カツラギエース(大逃げ)のスキル編成。

固有の順位条件が1位のみが痛いですが、速度上限+0.25m/sに3.5%回復アリ。

ちなみに、東京レース場(6.0秒)以外でも、5.0秒継続します。

新シナリオの大幅強化により、大逃げ環境になったため、7月チャンミは通常エースも活躍できます。

Tier:B評価

白キタサン

Tier:S評価

  • 検証戦績
    ⇒68勝
  • 青因子
    ⇒スピ10・スタ2・根性3
  • 育成戦績
    ⇒18戦18勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でB評価にした、白キタサンのスキル編成です。

大逃げ2人までなら、何とか勝てる印象ですが・・・

終盤まで走れる大逃げ3人がいると、固有(1〜3位)が不発になる恐れアリ。

脚質分布で勝率が大きく変わるので、大逃げが少ない想定なら編成の余地はあるかなと。

正月エース(逃げ)

Tier:S評価

  • 検証戦績
    ⇒59勝
  • 青因子
    ⇒根性3・賢さ6
  • 育成戦績
    ⇒16戦16勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でB評価にした、正月エース(逃げ)のスキル編成。

正月エースに関しては、性能的に大逃げより逃げの方が強いです。

ただし、白キタサンのところでも書きましたが、大逃げが多いと厳しいスキル編成となっています。

『意外と逃げ少なくね?』という経験を何度もしてるため、ここはユーザー同士の駆け引きになるでしょう。

正月エース(大逃げ)

Tier:S評価

  • 検証戦績
    ⇒55勝
  • 青因子
    ⇒スピ14・賢さ2
  • 育成戦績
    ⇒17戦17勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でB評価にした、正月エース(大逃げ)のスキル編成。

大逃げでもやれますが、固有の効果が『すごく回復』に変化するため・・・

逃げの固有スキルである、レース後半以降に発動の速度上限+0.25m/s(8.0秒)の効果は消えます。

大逃げが多いと有利な展開になりますが、大逃げが少ないと逆に差されやすくなりますね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ダンスタップ(大逃げ)

Tier:S評価

  • 検証戦績
    ⇒51勝
  • 青因子
    ⇒スピ7・スタ3・パワ4
  • 育成戦績
    ⇒17戦17勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でB評価にした、ダンスタップ(大逃げ)のスキル編成。

通常エースより、固有の順位条件がマイルド(1〜3位)なので・・・

水着スズカに加え、2人目の大逃げで欲しいウマ娘ですね。

欠点は、進化スキルに『持久力4%消費がある』ため、回復スキルをどうするかがポイント\_(・ω・`)ココ重要!

クロノジェネシス

Tier:S評価

  • 検証戦績
    ⇒62勝
  • 青因子
    ⇒バランス寄り
  • 育成戦績
    ⇒14戦14勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でB評価にした、クロノジェネシスのスキル編成。

大逃げ3人でも勝てるポテンシャルはありますが・・・

ぶっちゃけ、その大逃げの性能次第では、ほぼ勝てない場合もあります。

大逃げ・逃げが流行るなら、継承固有の見直しも検討したいですね。

オルフェーヴル

Tier:S評価

  • 検証戦績
    ⇒59勝
  • 青因子
    ⇒スピ12・根性6
  • 育成戦績
    ⇒14戦14勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でB評価にした、オルフェーヴルのスキル編成。

唯一、自前で最速発動する加速を持っているのですが・・・

大逃げがいることで、馬群が伸びてしまうため、追込にとっては不利な展開になります。

大逃げの性能次第では、差すのが難しくなるため、大逃げよりも下の評価にしています。

ジェンティルドンナ

Tier:S評価

  • 検証戦績
    ⇒53勝
  • 青因子
    ⇒バランス寄り
  • 育成戦績
    ⇒17戦17勝

7月中距離チャンミ(宝塚記念)検証でS評価にした、ジェンティルドンナのスキル編成。

大逃げと当たると、フリーポア・あっぱれが発動しない場合があるため、継承固有は見直す必要アリ。

今後の環境がどう変わるか?は、しっかり見る必要がありそうですね。

水着タキオン・クリトプロ・通常スペあたりの継承固有が候補。

 

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

Tier:辛い

7月チャンミ検証において、大逃げが2人から3人だとほぼ勝てなかったウマ娘をまとめ。

差しは、王手の順位条件を満たせない可能性もありつつ、自前で加速を持っているウマ娘も厳しいです。

追込も、大逃げで馬群を伸ばされると、厳しい展開になります。

デバフを使って、大逃げを落とす戦法も取れないため、かなり苦しいチャンミになると思います。

 

7月中距離チャンミTier表:まとめ

2025年7月中距離チャンミ(宝塚記念)の最強ウマ娘Tier表

7月チャンミは、大逃げが強い環境となっています。

ルムマではあまり流行ってませんが、大逃げが流行るようなら、スキル編成を見直す必要がありそうです。

特に、逃げ・先行は、フリーポア・あっぱれを積みがちなので、環境をしっかり見極めましょう。

大逃げが流行ると、差しが王手の順位条件に入れない可能性すらあるので注意\_(・ω・`)ココ重要

最後に、ウマ娘の記事もう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者の『オロオロKT』でした。

今後もよろしくい願いします!