
どうも!無課金でトリッカルを攻略したいオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、装備とランクアップの重要性についてまとめていきます。
筆者もサービス開始からトリッカルを遊ばせてもらってますが、意外と奥が深いゲームだなと。
プレイスキルというより、先を読むチカラと育成の効率がモロに出るゲームなので、やっていて楽しいですね。
(。・ω・)(´∀`*)ネー!
今回は、装備・ランクアップのお話をしていきますが・・・
装備強化についても奥が深いので、今回とは別に上記のリンクにまとめています。
『装備』と『装備強化』を分けて検索している方もいるため、あえて分けて書かせてもらいました。
装備の集め方やランクアップの重要性について知りたい人は、本記事の続きをご覧ください(*・ω・)*_ _)ペコリ
もくじ
装備はメイン編成を重視

まず装備は、メイン編成のキャラ6人から集めて下さい。
全種類の装備を集めると、キャラのランクが1つ上がり、ステータスが大幅にアップ(ランクアップ)します。
新ワールド攻略の足がかりになるため、まず装備はメイン編成のキャラから集めましょう。
すぐやられてしまうアタッカーや、タンク役を安定させると、アタッカーがやられにくくなりますね。

- ヨミ
⇒加入時はタンク役も - リム
⇒ギデオン以上に落ちやすい - ギデオン
⇒前衛で被ダメが多い - シオン
⇒後列メインアタッカー - ポーシャー
⇒後列デバフ役 - レヴィ
⇒スタメン落ちの可能性
例示として、筆者が装備を付ける・ランクアップを重視したキャラが、上記の優先度になります。
ギデオン・リム・コミーがいなかった時は、前例なし編成だったため、ヨミを強化してタンク役に。
シオンで火力を出してましたが、ギデオン・リムが倒されやすいため、装備・ランクアップを重視。
『コミーを入れれるなら、前衛で耐えるのが偉大すぎる』ため、リム・ギデオン同じくらいの優先度かなと。
効率的な装備の集め方



装備の素材を集めるなら、まずは装備⇒未所持の装備⇒製作の順番でタップ。
すると、足りない素材の数が赤字で表示されるため、欲しい素材をタップ⇒クエストの移動の順番でタップ。
報酬が表示されるため、星3クリアをしているなら、『スキップ』をタップして下さい。


スキップをタップすると、何周するかを聞かれるので、他にキャンディを使わないなら『最大個数に設定』にチェックを入れて周回しましょう。
指定の周回数orキャンディを使い切ると、そのクエストの周回が終わります。
製作に使う素材を全て集めてから、『未所持の装備欄⇒装着をタップすると、装備を製作』できます。
1キャラ6個の装備素材を、6人分も集めないといけないため、メインキャラだけでも大変は作業になります。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


クエストによっては、欲しい装備の素材を2つドロップする場合もあります。
各キャラで必要な素材を、スクショなどでメモしておき、2つの装備素材を同時に狙うことも意識しましょう。
2つドロップが狙いないなら、1つの素材を集中的に集めて、早めに次の装備作成に移りましょう。
装備の定石の使い方

装備の定石は、必要な素材がなくても、装備を製作できるアイテムです。
基本的は使い方は、装備製作の素材は足りないけど、装備の定石でランクアップできる状況で使うのがベスト。
クエストで詰んでいる状況なら、ランクアップで戦闘力を大幅に上げられるため、突破の糸口にできるからですね。
なので、デイリーショップはもちろん、個人的にはバトルジェムでの交換もアリと思うほどの重要なアイテムです。

もう1つ装備の定石の使い方があって、それが素材を集められない状況で使うです。
次のランクアップに必要な素材が、未クリアのクエストしかない場合、戦闘力を上げるのに苦労します。
そこで、装備の定石だけを使って装備を製作し、戦闘力を底上げとして、未クリアのクエストの攻略を狙えます。
装備の定石+精錬石の装備強化コンボで戦闘力上げもできるため、温存しておくと詰み対策になるかなと。
最大のランクアップ

現状のランクアップは、最大でランク6まで。
装備をすべて集めても、ランクアップのところが『MAX』と表示され、これ以上ランクアップできません。
今後は大幅に戦闘力を上げることができないため・・・
ボード解放・スキルレベル上げ・装備強化などでしか、戦闘力を上げることができなくなります。

ただし、ランクアップボーナスの詳細(全ランク効果をタップ)には、ランク7以降の効果も書いてあります。
おららく、今後のアップデートで予定されていることが、お漏らししてしまったのかなと。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイオイ
なので、『ランク7実装に向けて準備を進めておく』といいでしょう\_(・ω・`)ココ重要!
先ほども言いましたが、装備の定石を温存しておき、ランク7の実装で装備を製作するのもアリと思っています。
控えランクアップの重要性


以前の記事で、『育成キャラ以外は装備はあげない方がいい』と書きましたが、とんでもないものを発見してしまいました。
なんと、編成に入っていない使徒をランクアップさせることで、画像のステータスボーナス効果があるようです。
Σ(; ゚Д゚)∑(゜∀゜;)ナニー!?
ボーナス効果はそこまで高くないため、まずは『全員の使徒をランク2にする』ところから始めるとよいかなと。
クエスト周回の過程で、各ランクの装備が余ってきたら、編成の可能性がある星3使徒からランクアップさせていきましょう。
装備とランクアップ:まとめ

- 装備はメイン編成を重視
⇒育成素材・キャンディ節約 - 効率的な装備の集め方
⇒必要素材2つのクエスト優先 - 装備の定石の使い方
⇒未解放クエの素材代用にも - 最大のランクアップ
⇒現在は『ランク6』まで - 控えランクアップの重要性
⇒使徒全員にボーナスアリ
まず装備は、メインキャラを中心に集めて、最大のランク6を目指しましょう。
装備の定石は、ワールド攻略で詰んだ場合、未解放クエの素材が必要なときに輝きます。
現在(2025年10/22時点)の最大ランクは『6』ですが、ランク7以降が追加される可能性が高いです。
ワールド21以降の追加もありえるため、装備の定石は温存しておくと、あとの装備素材集めが楽になりそうですね。
最後に、トリッカルの記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者『オロオロKT』でした。
今後もよろしくお願いします!