おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【環境対策】新ゲンガーデッキのおすすめレシピと使い方:まとめ【ポケポケ】

新ゲンガーデッキのおすすめレシピと対策:まとめ

どうも!ポケポケの無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、新環境にマッチさせたゲンガーデッキのレシピを紹介します。

流行っているデッキが有利になるデンガーデッキのレシピなので、要チェックですφ(・ω・ )

ポケポケのデッキレシピ記事一覧 - おろぶろぐ

他のデッキレシピも紹介・解説しています。

もし手持ちのカードで組めるデッキがあれば、ぜひお試し下さい。

それでは、ゲンガーデッキの解説に行きましょう!
(。・ω・)(´∀`*)オー!

スポンサードリンク

 

もくじ

ゲンガーデッキのレシピ

筆者のゲンガーデッキレシピ

筆者のゲンガーデッキレシピ

筆者が使っている、新ゲンガーデッキのレシピですね。

主力はゲンガーですが、各デッキの対策でミュウex・ケンタウロス・ルージュラを入れてます。

超タイプ最強のデッキは、間違いなくミュウツーデッキですが・・・

ミュウexの登場により、ゲンガーの強みを活かしつつ、環境に対応できるようになったかなと。

ミュウex・ケンタウロス

各デッキメタ(対策)で採用したカード。

ミュウexは、高打点を出せるミュウツーデッキなどに強くなるため、1枚だけ採用してます。

ただし!ピカチュウexは、ミュウexで対処できないため・・・

ケンタウロスを入れて、一撃(exポケモンに120ダメ)で倒したい考え。

あわよくば、ギャラドスexに特攻させたいところですが、HP180の耐久だと厳しいかも?

ルージュラのダメージ

6エネだと150ダメージも出せます!

もう1つこのゲンガーデッキのポイントは、ルージュラを1枚採用していること。

付いてるエネ×20ダメを出せるため、セレビィデッキ相手に有利になるんですね。

ギャラドスexのカスミが上振れてくれたら、ワンチャンいいダメージを出せるかも?

ミュウツー相手だと、サイコドライブでエネが無くなってしまうので、セレビィ+ギャラドス対策用カードかなと。

ミュウex2枚のゲンガーデッキ

45勝イベントでエンブレムを取った方のゲンガーデッキレシピ

ミュウex2枚&かけだし調査員は重めかも?

45勝イベントでエンブレムを取った方のゲンガーデッキレシピになります。

ミュウex2枚積みだと、ミュウツーなど有利になりますが、ピカチュウ・ギャラドスがデッキは苦しいかも?

かけだし調査員も、ミュウex以外には使えないため、他の選択肢が欲しいですね。

セレビィが多いなら『ルージュラ』、ピカチュウが多いなら『ケンタウロス』がオススメです。

スポンサードリンク

 

ゲンガーは何が強い?

ゲンガーは何が強い?

相手はサポートカードを使えなくなる。

ゲンガーは何が強い?

ミュウツーに採用されがちなので・・・

ゲンガーで強いと思うところが、相手がサポートを使えなくなること。

特にスピーダーを積まずに、リーフしか入っていないデッキに有利になります。

ミュウツーデッキや、ペンドラー&マタドガスデッキはリーフを2枚採用しているため…

ゲンガーexをバトル場に出すことで、ベンチに逃がにくくなりますからね

サカキ・ナツメ・エリカ

厄介なサポートを封じられるメリットも。

あとはサカキでダメージを+10され、一撃気絶を回避したり・・・

ナツメで、ベンチポケモンを引きずり出されないのもメリット。

セレビィデッキなら、エリカを封じたりと、意外と環境にあった特殊かなと。

地味に博士の研究が使えないのも痛いですからね。

ゲンガーデッキ対策・弱点

ゲンガーデッキ対策・弱点

ゲンガーデッキは、ピカチュウexなど展開が早いデッキに弱いと思っています。

ピカチュウexは、『ベンチのでんきポケモンの数×30ダメージ』なので、ミュウexでコピーできません。

エネルギーも2個~3個あれば最大火力を出せるため、ルージュラも腐り気味に。

なので筆者は、『ケンタウロスを入れてピカチュウex対策』をしています。

ゲンガーデッキ対策・弱点

新カツラ速攻デッキのおすすめレシピと対策・弱点を解説

ピカチュウexと同じく、早く展開できるカツラ速攻デッキも、ゲンガーの対策デッキになるかと。

特殊でカツラを封じることはできますが、基本的にキュウコン進化の方が早いです。

ケンタウロス・ルージュラも腐り気味なので、当たりたくないデッキです。

ミュウexも『3エネで2エネのワザしかコピーできない』ため、使いにくいですからね。

新ゲンガーデッキ:まとめ

  • 特殊が強い
    ⇒サポート使用不可
  • リーフ入りに刺さる
    ⇒逃げにくくなる
  • 流行りデッキ対策が可能
    ⇒セレビィ・ミュウツーなど
  • ゲンガーデッキの弱点
    ⇒3進化は事故りやすい
  • 対策デッキ
    ⇒ピカチュウ・カツラなど

ゲンガーの特殊で、リーフ入りのデッキ相手に有利にできるデッキ。

ゲンガーでリーフを封じ、ミュウexでサイコドライブが狙えるため、ミュウツーに有利ですね。

ルージュラを入れればセレビィex対策、ケンタウロスを入れればピカチュウex対策もできます。

ただし!展開が早いデッキに弱いため、対策するならピカチュウex・カツラ速攻デッキがおすすめ。

ポケポケの最新記事はコチラ!

最後に、ポケポケの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!