どうも!ポケモンスリープ無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は新イベント『デカ盛り料理ウィークでやること』と、フィールド選びについて解説していきます。
デカ盛り料理ウィークは、ポケモン厳選・フィールド攻略がしやすいイベントなので、ご参考いただけると嬉しいです。
それでは、行ってみましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オー!
もくじ
デカ盛り料理ウィークについて
- なべの容量1.5倍
⇒日曜日は3.0倍 - 料理最終エナジー1.5倍
⇒大成功3.0倍 - 料理で回復する元気
⇒げんき+5 - 食材ゲットS・食材セレクトS
⇒効果1.5倍に - 食材タイプ拾う食材
⇒食材+1個 - ミニアメブースト
⇒低レベル育成に - 他の睡眠タイプも出現
⇒出にくいポケモンが狙える
デカ盛り料理ウィークは、なべ容量の拡張・料理エナジーが増えるイベントです。
料理でのエナジーが増えることで、より高ランクが狙えるため、難易度が高いフィールドに挑むチャンス!
マスター1〜2あたりで止まっている人は、ぜひ再挑戦してみましょう。
なべ容量アップにより、強い料理レシピのレベル上げもできそうですね。
デカ盛り料理ウィークでやること
高難度フィールドに挑戦
デカ盛り料理ウィークでは、通常時より料理のエナジーが高くなるため・・・
まだ『マスター3に到達していないフィールド』に挑戦してみるのもアリ。
マスター3に到達できれば、ポケモンのお香が貰えるため、ポケモン厳選の助けにもなります。
FB(フィールドボーナス)も貰えるため、次回からエナジーを盛りやすくしておくのもアリ。
マスター20を狙う
マスター20に到達すると、サブスキルのたねが貰えるため、今回のデカ盛り料理ウィークで狙ってみるのもアリ。
マスター20のエナジーは、マップ→フィールド選択→エナジー右の『i』マークで確認できます。
料理エナジー1.5倍で到達できそうなら、マスター20に挑戦してみましょう。
ちょっと足りない場合は、『いいキャンプチケット』、『おてつだいホイッスル』を使うのも手。
ミニアメブースト
- 使用制限
⇒1日50個 - アメの経験値
⇒2倍 - ゆめのかけら消費量
⇒4倍
ミニアメブーストは、アメの経験値が2倍になるイベントです。
1日50個の使用制限はありますが、ポケスリでの経験値が貴重すぎるため、全て使い切りたいところ。
しかし、『ゆめのかけらの消費量が4倍』にもなるため、事前に集めて準備しておきましょう。
アメを使う時は、低レベルほど少なく、高レベルほど多い傾向にあります。
なので、ミニアメブーストでは、低レベルのポケモンに使うと、ゆめのかけらを節約できます。
どうしても、今すぐスタメンに入れたいポケモン以外は、『睡眠で経験値を取らせた方がお得』ですね。
将来、絶対に使う低レベルのポケモンに、アメをあげましょう。
フィールド選びについて
ワカクサ本島
- エナジーが稼ぎやすい
⇒初心者にはオススメ - きのみがランダム
⇒マスター20狙いは注意 - ピックアップが多い
⇒絞りきれないかも?
ワカクサ本島は、エナジーが稼ぎやすいフィールドですが・・・
デカ盛り料理ウィーク中は、料理エナジーが盛りやすいため、ワカクサに行くのはモッタイナイかも?
始めたての初心者さんは、強い料理が作れないと恩恵が少ないため、ワカクサに行くのもアリ。
ピックアップは、『ゼニガメ・ホゲータ・フシギダネを厳選していくと良い』でしょう。
シアンの砂浜
- 少しエナジーを稼ぎやすい
⇒初心者さんにもオススメ - 行くべき人
⇒普段マスター1〜2止まり - ピックアップ
⇒ゼニ・ホゲ・ピン・ウパ
シアンの砂浜は、ピックアップの食材ポケモンの厳選に向いているフィールドですね。
ゼニガメ(カカオ)・ホゲータ(りんご)・ピンプク(たまご)・ウパー(きのこ)が欲しいならアリ。
マスター1〜2止まりの初心者さんでも、デカ盛り料理ウィーク中ならマスター3も行けるかも?
ワカクサ本島よりも、ピックアップの狙いを絞れるため、欲しいポケモンがいるなら候補です。
トープ洞窟
- ややエナジーが稼ぎにくい
⇒マスター1〜2帯は挑戦 - 将来性があるポケモン
⇒ヨーギ・パルウパ・カエル - ピックアップ
⇒クチート・ホゲータ・ウパー
普段は苦戦するトレーナーさんも少なくなさそうですが・・・
マスター1〜2あたりまで行けるトレーナーさんは、挑戦する価値アリ!
今回のデカ盛り料理ウィークでは、ピックアップ(大)でクチートも出現するため、寝顔も集めやすいかなと。
他のピックアップは、ホゲータ・ウパー・ヒトカゲ(人により)あたりが候補。
ウノハナ雪原
- エナジーが稼ぎにくい
⇒マスター1〜2帯は挑戦 - ベテランは行く価値が薄い
⇒FB上げならアリ - ピックアップ
⇒ピンプク>>>デリバード
エナジーが稼ぎにくいフィールドなので、デカ盛り料理ウィークに攻略するのはアリ。
ただし、ピックアップがピンプクくらいしかいないため、行く価値は薄いかなと。
パモ(回復役)も出ますが、ピックアップから外れているため・・・
ウノハナ雪原を攻略・寝顔集め・FBを上げ以外は、行かなくてもよいです。
ラピスラズリ湖畔
- エナジーが稼ぎにくい
⇒マスター1〜2帯は挑戦 - ピックアップ
⇒ミニリュウ・ゼニ・ダネ - デデンネも出現
⇒他の睡眠タイプでも出る
エナジーは稼ぎにくいけど、優秀なポケモンがピックアップされているフィールドです。
中でもミニリュウは、コーンかハーブを集めるポケモンとして注目です\_(・ω・`)ココ重要!
マスター3に届くなら、ミニリュウ・ラルトス・ヌイコグマのお香のどれかが貰えます。
マスター1〜2で届かなかったトレーナーさんは、デカ盛り料理ウィーク中に攻略に挑戦してみましょう!
ゴールド旧発電所
- エナジーが稼げない
⇒マスター3すら鬼門 - コーヒーが狙える
⇒アゴジムシ・ココドラ - ピックアップ
⇒ホゲータ・ココドラ
絶望的にエナジーが稼げませんが、デカ盛り料理ウィークだからこそ、挑戦したいフィールド。
ピックアップのココドラは『コーヒー』、ホゲータは『りんご』担当として優秀。
ピックアップ以外では、アゴジムシ・コリンク・デデンネも出現する良フィールドです。
今後も『デカ盛り料理ウィークが開催されるなら、デデンネも活躍しやすい』ため、厳選のチャンスかも?
料理ウィークパックは買うべき?
【料理ウィークパックS:250ダイヤ】
・ポケサブレ×5
・ばんのうアメS×4
・食材チケットS×1
※3回のみ 購入可能
【料理ウィークパックM:1200ダイヤ】
・スーパーサブレ×5
・ポケサブレ×8
・クチートのおこう×2
・クチートのアメ×50
※1回のみ 購入可能
【料理ウィークパックL:3000ダイヤ】
・ハイパーサブレ×3
・スーパーサブレ×10
・メインスキルのたね×1
・クチートのおこう×4
・クチートのアメ×120
※ 1回のみ 購入可能
【ニューイヤーパックL:5000ダイヤ】
・メインスキルのたね×1
・サブスキルのたね×1
・ハイパーサブレ×8
・スーパーサブレ×25
・デデンネのおこう×1
・ロコンのおこう×1
・ウッウのおこう×1
料理ウィークパックは、無・微課金ともにスルー推奨。
課金する人でも、新ポケモンを厳選しないのであれば、スルーでOKです。
中途半端に料理ウィークパックを買うくらいなら・・・
ニューイヤーパックが出るまで、ダイヤは貯めておきましょう。
デカ盛り料理ウィークおすすめフィールド:まとめ
- 初心者さん
⇒ワカクサ・シアン - ベテランさん
⇒マスター3に挑戦 - 歴戦の猛者
⇒マスター20狙いも - ミニアメブースト
⇒毎日50個使い切る - 料理ウィークパック
⇒スルー推奨
デカ盛り料理ウィークは、料理でエナジーが盛りやすいため・・・
普段マスター1〜2あたりのフィールドに行き、マスター3を狙うのに適したイベントです。
ピックアップされているポケモンも狙いつつ、ミニアメブーストで戦力も強化していきましょう。
マスター20を狙うトレーナーさんは、過去最高エナジーを見てから、狙うかどうか判断しましょう。
最後に、ポケモンスリープの記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者『オロオロKT』でした。
今後もよろしくお願いします!