どうも!無課金でチャンミ10冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、秋ウマ娘の取得方法を紹介していきます。
秋ウマ娘は、サポカだとかなり入手方法が限られるため・・・
(;・ω・)∑(゜∀゜;)マジデ!?
なるはやで、『GⅠ因子+秋の目覚めを狙った因子周回』を始めることをオススメします。
- 春のレース
⇒3月~6月 - 夏のレース
⇒7月~9月前半 - 秋のレース
⇒9月後半~11月 - 冬のレース
⇒12月~2月
ウマ娘で秋のレースは、9月後半~11月まで。
スピード+40の緑スキルは、効果が高く・コスパも良いので・・・
絶対に落とさないように、因子周回をがんばりましょう!
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)オトシタノ?
それでは、行ってみましょう!
もくじ
SRサポカ
- 2回目(選択肢なし)
⇒食い下がり - 思い出クローバー
⇒上:コーナー巧者
スピード+40効果がある、秋ウマ娘◯・右回り・外枠得意◯が、一気に狙えるSRサポカ。
外枠得意も、運が良ければスピード+40効果があるため、スキルptが余ったときは候補。
さらに、所持スキルも少ないため、取りこぼしが少なくなるのも長所。
ヒントLv3で貰うためには、3凸以上にすることがある点には注意\_(・ω・`)ココ重要!
R・SSRファイン(賢さ)だと、ヒントL vアップが付かないため、Lv1でしかヒントを貰えません。
SRファイン(3凸以上)だと、2回ヒントを取れば潰せるため、効率よくヒントが拾えます。
オート育成をするときに便利なので、個人的にはSRファインで狙うことをオススメします。
SRファインが2凸以下の場合は、どうせ使わないので、『金の解放結晶』で3凸にして良いと思ってます。
SSRサポカ
SSRアルヴ(スピ)
- 2回目(下の選択肢)
⇒溢れる情熱 - ひとり好きな・・・
⇒上:ワンチャンス
中距離・差し向けの因子周回で、秋ウマ娘を狙えるスピードサポカ。
追込も、中距離直線・中距離コーナー・躍動・足がかりを狙うならアリか?
無凸でもヒントLvアップ【2】(ヒントLv3で貰える)ので、因子周回では十分使えますね。
SSR猫ライトオ(スピ)
- 『真っ直ぐ』は素晴しい
⇒上:直線巧者 - 『最速』は素晴しい
⇒直線コース◯
短距離・逃げ向けの因子周回で、秋ウマ娘を狙えるスピードサポカ。
先行も、待ったなし(中盤2.4秒)・胸の高鳴り・素直な一歩を狙って、因子周回で使えそうですね。
無凸でもヒントLvアップ【2】(ヒントLv3で貰える)ので、自前で持っている人は候補となります。
SSRルビー(根性)
- 1回目で金スキル獲得
⇒至宝の輝き - 華麗なる旋律
⇒上:スキルpt+25
⇒下:詰め寄り
短距離・差し向けの因子周回で、秋ウマ娘を狙える根性サポカ。
追込も、プレリュード(中盤2.4秒)一足飛び・ひたむき前進・(中盤2.4秒)・胸の高鳴りを狙っや因子周回で使えるかも?
無凸でもヒントLvアップ【2】(ヒントLv3で貰える)ので、短距離・差しの因子周回で使えそうですね。
SSRヘリオス(スピ)
- 1回目(成功であれば)
⇒逃げ直線 - 2回目(成功であれば)
⇒尻尾上がり - 3回目(選択肢なし)
⇒いいとこ入った!
秋ウマ娘・良バ場・晴れの日が、同時に狙えるスピードサポカ。
無凸でもヒントLv3で貰えるため、因子周回で使うなら十分ですね。
主に、逃げの地固めトリガー・リッキーの固有を強化するときに使いたいですが・・・
右回りの条件であれば、SRファイン(パワー)を優先したいところ。
SSRゼファー(根性)
- 2回目(下の選択肢)
⇒スリップストリーム - 3回目(選択肢なし)
⇒風雲の志(向上心)
秋ウマ娘は狙えるものの、他のスキルが微妙な根性サポカ。
しかも、3凸以上にならないとヒントLv2なので、ちょっと辛いかも?
Rゼファー(根性)も同じなので、可能なら3凸以上のSRファインが欲しいですね。
GⅠ因子
天皇賞・秋を制覇することで、育成終了後に確率で白因子になります。
この天皇賞・秋のGⅠ因子を、4月の継承で引ければ、秋ウマ娘が入手できます。
目標レースにないウマ娘は、必ず因子周回でローテーションに入れましょう。
クラシック級で、秋華賞・菊花賞が目標レースにある場合は、シニア級の10月後半に出走すればOKです。
秋の目覚め
- 春のレース
⇒3月~6月 - 夏のレース
⇒7月~9月前半 - 秋のレース
⇒9月後半~11月 - 冬のレース
⇒12月~2月
秋の目覚めは、秋のレースに6回以上勝利することで、確率で白因子を入手できます。
この秋の目覚めの因子を、4月の継承で引ければ、秋ウマ娘が入手できます。
天皇賞・秋もを含めて、秋のレースを6勝すると、白因子が2つ入手できる条件が整います。
サポカでの入手が難しいため、因子周回では『秋の目覚め』も狙っていきましょう!
秋ウマ娘を取れるウマ娘
通常ファイン
デイリーレジェンドレースで解放できるうえ、秋ウマ娘+右回りも持っているウマ娘。
直滑降が欲しい場合も、因子周回の選択肢になります。
ただし、固有スキルはあまり使えないので・・・
祖の因子周回の時、継承ウマ娘としては使えます。
白マック
デイリーレジェンドレースで解放でき、先行の回復スキル+秋ウマ娘を狙えるウマ娘。
秋の長距離向けと思いきや、長距離G1は全て右回りという罠。
ファインモーションがいないなら、白マックも選択肢ですが・・・
基本的には、『ファインモーションで右回り・秋ウマ娘を狙いたい』ところ。
秋ウマ娘が取れるサポカ・ウマ娘:まとめ
- SRファイン
⇒3凸以上がおすすめ - SSRサポカ
⇒距離・脚質限定が多い - GⅠ因子
⇒天皇賞・秋 - 秋の目覚め
⇒秋のレース6勝以上 - キャラ
⇒通常ファイン
秋ウマ娘を取るのであれば、SRファインモーションを編成。
さらに、『天皇賞・秋を含めて、秋のレースを6勝するローテーション』を組みましょう。
SRファインモーションが2凸以下であれば、金の解放結晶を使ってもよいかなと。
祖の親の因子周回で、通常ファインを使うのもアリだと思います。
最後に、ウマ娘の記事をもう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者の『オロオロKT』でした。
今後もよろしくい願いします!