どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、キングレオは1凸でも強い5つの理由について、ブログにまとめていきます。
キングレオは公式で性能発表があったときは、あまり評価されてませんでした。
しかし、実際使ってみたら・・・『アレ?君もしかして強い?』のパターンのヤツや!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)カワイヤメロ
- 理由①:攻撃特化のステータス
- 理由②:獣王雷爪撃が強い!
- 理由③:獣王の咆哮も使える
- 理由④:獣王の大回復の回復量
- 理由⑤:まさかの眠り無効
ぶっちゃけ特技は、はげしいおたけび以外使えるし、ステータスにも隙きがない。
特に今回見てほしいのが、獣王大回復の回復量!
今回のブログは是非『デイン属性のアタッカー・守備力ダウン・体技耐性ダウン』が欲しい・・・
こう思っている方々には、最後まで見てほしいですね。
もくじ
理由①:攻撃特化のステータス
画像はmキングレオ1凸のステータス。
特に、攻撃力と素早さが高さが目を引きますね!
『敵より先にキングレオが行動して攻撃』
ドラクエタクトでは、こういう単純な戦法がシンプルに強いです。
マスターランク込みのキングレオの素早さは、なんと400の大台を突破!
すばやさ特化の装備をすれば、たいていの場合敵より先に行動できる素早さにできます。
しかも、移動力が元から4マスもあるため、囲む戦法も取りやすい。
キングレオは地味なんですが、重要な役割をこなせるデイン属性の物理アタッカーだと僕は思っています。
理由②:獣王雷爪撃が強い!
特技:獣王雷爪撃ですが、これがキングレオのメイン特技となります。
敵1体に威力112%のデイン属性物理ダメージを4回与えるだけにでも強いのに・・・
まれに守備力を下げるという、デバフ効果付き!
攻撃力を上げるのにも限界があるので、ドラクエタクトで守備力ダウンはめちゃくちゃ大事になってくるんですよ。
ちなみに、獣王雷爪撃+10のダメージのダメージはコチラ。
攻撃対象は、討伐クエストのキラーマシン。
守備力440を相手に、武器なしで合計816のダメージは良いですね。
さらに、この獣王雷爪撃のスゴいところがコレ!
獣王雷爪撃の守備力ダウンは、4回攻撃の1回1回に判定があります。
つまり、守備力を一気に2段階以上下げることも可能なんですよ。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
まあ・・・確率が『まれに』の4回なので、そんなに2段階以上は下がらないけどね。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ツケタスナ
ここらへんは運になってしまいますが、ダメージも出せて守備力ダウンは激アツの特技ですよね。
理由③:獣王の咆哮も使える
キングレオの特技:獣王の咆哮も、実はなかなかに使える体技です。
獣王咆哮の良いポイントは、射程が3マスもあること。
もう1つは、守備力を無視してレベル依存の固定ダメージを与えることができる2点。
射程が短いキングレオにとって、射程3マスは貴重な特技となっていますね。
画像はキングレオLv120が、獣王の咆哮+6を使用したときのダメージ。
1凸の特性の関係で、体技威力が1段階上がってしまっていますが・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
3マスの範囲に、901の無属性ダメージを飛ばせるだけでも、十分選択肢になる特技でしょうね。
次に体技耐性が1段階下がると、どれくらいダメージが上がるか?コチラの画像をご覧ください。
体技耐性を1段階下げると、1037ダメージにアップ!
今後の戦法として、キングレオが先に獣王の咆哮を使って、敵の体技の耐性を下げる。
そのあとの仲間が、体技で追撃という流れも有り得そう。
キングレオは、守備力ダウン&体技の耐性ダウンを両方できる、非常に貴重なキャラなんですね。
理由④:獣王の大回復の回復量
獣王大回復は、キングレオが初期から持っている特性。
『どうせ1発でやられるなら、そんな期待できないか。』こう考えていました。
どうやら・・・そんなことはなかったようですよ!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)タメルナ
その獣王の大回復の回復量が、コチラの画像になります。
一気にHP573回復・・・これはマジで使えます!
キングレオがワンパンに耐えられる状況であれば、敵の1手をムダに消費できるわけですからね。
僕のキングレオは1凸ですが、2凸や4凸になると属性耐性も激減になるので、さらに発動しやすくなると思います。
理由⑤:まさかの眠り無効
魔獣系のキャラと言えば、眠りが超弱点が当たり前。
そう思うじゃん?
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ヒッパルナ
キングレオは魔獣系にして、眠りが無効のヤーツなんですよ。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ハライチヤメロ
眠り付与を使う敵も多いので、その射程にキングレオを入れ、眠り付与を誘う作戦を取ることも可能です。
ただし、混乱と物理封じが超弱点なのには要注意!
特に物理封じを付与されてしまうと、獣王雷爪撃が使えなくなってしまいますからね。
守備力ダウンや弱点を狙えなくなるので、体技封じだけは気をつけるようにしましょう。
キングレオは1凸でも強いと思う理由:まとめ
- 理由①:攻撃特化のステータス
⇒攻撃力と素早さが高い - 理由②:獣王雷爪撃が強い!
⇒1回1回に守備力ダウン判定 - 理由③:獣王の咆哮も使える
⇒体技耐性ダウンは貴重 - 理由④:獣王の大回復の回復量
⇒HP573も回復 - 理由⑤:まさかの眠り無効
⇒眠り付与を誘う戦法も
はい!ということで今回は、キングレオは1凸でも強い理由について、ブログにまとめました。
公式のリプ欄では、散々な評価だったキングレオでしたが・・・実際はスゴく使いやすいSランクでした。
体技キャラもドンドン増えてきているので、体技耐性ダウンにも今後注目したいところです。
以上、『【地味でも強い】キングレオは1凸でも強いと思う5つの理由』でした。