どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は『幻影戦争コラボ』キャラ、フェニックスは引くべきか?まとめ。
先に結論を言っちゃいますが・・・
無課金の方はスルーするのが無難です。
ぶっちゃけ、フェニックスの欠点は紙装甲なところくらい。
紙装甲なのですが、凸が進むほど倒すのが厄介なくらい、特性でガッチリ守られています。
特に1凸覚醒スキル:不死鳥は、フェニックスを引かない方も見ておくことをオススメします。
『フェニックスを引くか?』迷っている方は、ご参考いただけると嬉しいですね。
もくじ
フェニックスのステータス
まずはフェニックスのステータスですが・・・
ガチャ産のSランクにしては、HPと守備力が低いという印象。
その代わりフェニックスは、移動力4マスで動け、素早さが高いのが長所。
ウェイトも『50』と闘技場で採用しやすいコストなので、いかに紙装甲をカバーして運用できるか?ですね。
⇒引用サイト:ドラクエタクトサーチ様
参考までに、フェニックスと似たステータスなのが、ドルマゲスですね。
ドルマゲスと言えば、魔剣士ピサロの特技:紅蓮の魔剣で、1発退場するほどの紙装甲。
フェニックスの耐性弱点を突かれたら、1発でHP0もあり得るでしょう(苦笑)
各覚醒数のドルマゲスのステータスが気になる方は、引用サイトの『ドラクエタクトサーチさん』からどうぞ!
転生の炎がヤバイ!
フェニックスの特技で、1番ヤバイのが転生の炎。
ベスキングのメラ属性版ではありますが・・・
フェニックスは移動力4マスで使えて、闘技場でメラ弱点はロトの勇者がいますからね!
さらに、僕がマジで驚いたのが、この効果です。
自分のHPを与えたダメージの100%回復するらしい。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?
初手でダメージを受けても、転生の炎で回復してリカバリーもできるわけでしょ?
範囲も8マスあるので、多くの敵を巻き込めるのもいいですね。
ただし、敵陣に突っ込むことになるので、転生の炎を使ったあとの待機場所には要注意です。
無属性の射程3マス呪文
フェニックスの特技:フレアは、無属性の呪文大ダメージを与える効果。
敵がメラ属性に耐性がある場合も、フレアで対処することも可能と。
φ(・ω・ )ヾ(・∀・;)メモルナ
射程も3マスですが、移動力が4マスもあるので、闘技場なら広範囲で敵を射程に入れられるでしょう。
ある程度ダメージを受けても、転生の炎で回復もできますから、多少強気で使うのもアリです!
移動力4マスで中回復も
フェニックスは、メラの体技&無属性の呪文のアタッカーと思いきや・・・
『範囲内の仲間を中回復』できる特技:ケアルラも所持。
射程1~2マス以内にいるキャラを選択し、そのキャラを中心に十字の5マスが範囲。
射程は少し短めですが、移動力が4マスもあるため、ある程度は移動力で補えると思います。
ちなみに、ケアルラと同じ中回復のチョコボヒールは、HP300弱を回復できます。
しかし、チョコボは配布Aランクで、微量ですがMP回復効果もあります。
ケアルラは、HP中回復しか効果がなく、フェニックスはSランクであることを考えれば・・・
チョコボヒールよりは、HP回復量を期待してもいいんじゃないかと思いますね。
フェニックスの特性:スキル
現在公開されている、フェニックスの特性とスキルは上記の3つ。
僕は最低の起用条件は1凸、出来れば3凸は欲しいかなという印象です。
ぶっちゃけ、基本特性のメラフォースだけでも、鬼強いんですが・・・
1凸覚醒スキルの不死鳥は非常に強いので、ぜひ確認してみて下さい。
炎翼神鳥
フェニックスを含む範囲内の仲間に、メラフォース状態にする特性。
炎翼神鳥の発動タイミングが『奇数ターンの行動時』なので・・・
フェニックスの行動順を1番にすると、以降の仲間はメラフォース状態にすることができます。
最近タクトを始めた方向けに、フォースについておさらいします。
フォースは、対応する属性の威力+20%と、ダメージを20%軽減できる効果です。
メラフォースの場合は、『メラ属性の威力+20%』と、『メラ属性のダメージを20%軽減』ができます。
運用方法としては、フェニックスの行動順を1番にし、魔剣士ピサロで紅蓮の魔剣を使うなど有りえますね。
フェニックスがいるだけで、メラ属性の威力が20%アップするので、かなり強い基本特性だと思います!
不死鳥
自動復活状態=戦闘不能になっても生き返る効果。
復活時は、最大HPの20%で復活します。
しかーし!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!
不死鳥の強いところは、コレだけじゃないんですよ。
注目してもらいたいのは、赤く囲った部分。
魔剣士ピサロの特性:不屈は、複数回ダメージを通すと、不屈を貫通して倒せる仕様でしたが・・・
不死鳥は、ダメージを全て受けきったあと、自動復活状態で復活するとのこと。
つまり、複数回ダメージで不死鳥を貫通させて倒せないので、確実に発動することになります。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)マ!?
その代わり、『いてつくはどう』や『アストロン』などの効果を受けると・・・
自動復活状態が解除されるので要注意!
Σ(; ゚Д゚)∑(゜∀゜;)エエー!?
複数回の攻撃で貫通できない=ほぼ確実に発動する特性なので、しっかり敵の手数を使わせていきましょう!
炎翼飛翔
フェニックスが攻撃した敵の数に応じて、みかわし率が上がる特性。
例えば、転生の炎で敵を2体攻撃した場合は、みかわし率が2段階上がるということですね。
ちなみに、みかわし率が2段階上がるということは・・・
みかわし率が40%アップするということです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ナニー!?
40%の確率で、物理・体技をかわすことができるので・・・
物理と体技しかないキャラにとって、フェニックスは厄介なキャラそのもの。
僕が実際に見たのは、みかわし率2段階目までアップですが、3段階目(60%アップ)もあるかも?
フェニックスの性能:まとめ
- フェニックスのステータス
👉いわゆる紙装甲キャラ - 転生の炎がヤバイ!
👉メラ体技大+与ダメ分回復 - 無属性の射程3マス呪文
👉メラ耐性持ちの敵用に - 移動力4マスで中回復も
👉回復薬も一応は可能 - フェニックスの特性:スキル
👉不死鳥の仕様が鬼強い
マジでフェニックスは、『コラボキャラ』じゃなかったら、闇鍋で狙うまであるSランクです。
しかし、コラボキャラというのは、闇鍋に入らない⇒無課金が凸るチャンスはないんですねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なので、今回のガチャでフェニックスを3凸以上にできる方は、引いても良いかと思います。
無課金で3凸は無可能に近いので、おとなしく闇鍋ガチャニジェムを温存することをオススメします。