どうも!無課金でチャンミ10冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、SSRタッカーブラインは何凸すべきか?お出かけと金スキルの効果もまとめます。
無人島シナリオでは、必須の友人サポカになりそうなので・・・
必要な凸数まで、ガチャを引くことになりますね。
⇒SSRタマモクロス(パワー)は引くべきか?性能評価:まとめ
同ピックアップのSSRタマモクロス(パワー)は、SSRタッカーブラインのついでに狙いましょう。
かなり強いパワーサポカですが、必須スキルはないので、天井もSSRタッカーブラインを優先で。
必要な凸数を確保したら、SSRタマモクロスの凸を狙うか検討すると良いですね。
それでは、行ってみましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オー!
もくじ
- SSRタッカーブラインは何凸すべき?
- 固有ボーナス
- お出かけ解放イベント
- 1回目のお出かけ効果
- 2回目のお出かけ効果
- 3回目のお出かけ効果
- 4回目のお出かけ効果
- 5回目のお出かけ効果
- SSRタッカーブラインの金スキル
- SSRタッカーブラインの性能評価:まとめ
SSRタッカーブラインは何凸すべき?
- 2凸以下
⇒3マス - 3凸以上
⇒4マス
まず必要な凸数から行きますが、結論:3凸以上が必須となります。
無人島シナリオでは、施設の強化をしてトレーニング効果を上げていくのですが・・・
2凸以下と3凸以上とでは、上記のように施設の建築・強化のマスに差が出てしまいます。
序盤から1マス減るのは痛すぎるため、SSRタッカーブラインは3凸以上推奨となります。
固有ボーナス
固有ボーナスは、一緒にトレーニングしたサポカの得意率を上げる効果になります。
無人島シナリオは、多くの友情トレを多くは発生させることが全てなので、割と重要な効果です。
なので、トレーニング効果か高くても、得意率が低いサポカは無人島シナリオだと厳しいですね。
ちなみに、島トレなどの効果のせいで、SSRエルの評価が上がったことも、付け加えておきます。
お出かけ解放イベント
『燃やせ!エクササイズ!』は、SSRタッカーブラインとのお出かけが解放されるイベントですね。
体力が減っている状況が多いと思うので、基本的にはステーキ食べたいです!を選びます。
無人島シナリオは、お休みしたくないシナリオなので、少しでも減っていたら選びましょう。
体力回復が必要ない場合は、『火起こしチャレンジします』でもOKです。
1回目のお出かけ効果
とあるクジを連想させるイベント名ですが、スタミナを多く伸ばせるのが特徴。
体力の回復量があまりないため、やる気効果アップのために、絶好調でなければ使ってもOK。
練習が弱い時に、お出かけで体力回復・やる気アップを狙ってもいいですね。
2回目のお出かけ効果
1回目のお出かけと同じく、体力回復が少ないお出かけイベント。
1回目と同じく、やる気がダウンした時・練習が弱い時に使うのがベスト。
クラシックの合宿前に、体力調整で使うのもアリですが…
『お休みは出来る限りしたくない』ので、なるべく引っ張りたい気持ちはありますね。
3回目のお出かけ効果
体力回復が非常に大きいため、体力が半分以下になったら使いたいお出かけ効果。
練習が弱い時は、レースに出て体力を半分以下に調整して、3回目のお出かけを使うのもアリ。
島トレ券があるなら、体力が低い状態で強い練習が来ても、問題なく踏めますからね。
ただし!強い島トレを狙いすぎて、体力、回復するターンがなくならないよう注意しましょう\_(・ω・`)ココ重要!
4回目のお出かけ効果
無人島シナリオは、できるだけお休みしたくないシナリオです、
なので、やる気ダウンに対策で、できるだけ温存したいお出かけ効果ですね。
とは言え、島トレ券が2枚来るまでには消化したいので…
『3年目の合宿前までに消化しておきたい』お出かけ効果です。
5回目のお出かけ効果
シニアのラストターンまでには、消化しておきたいお出かけ効果。
シニア期間終了後に、URAファイナル3ターンがあるため・・・
URAファイナル3ターン中に、休まないように使いたいですね。
タッカーブラインのお出かけを使い切っているなら、お休みで体力調整するのもアリ。
SSRタッカーブラインの金スキル
- 条件
⇒中盤ランダム - 順位条件
⇒なし - 効果
⇒速度上限+0.35m/s
⇒2.4秒
パスファインダーは、中距離・長距離で使える中盤速度スキル。
順位条件もないため、脚質を問わず使えるのが優秀ですね。
最近のウマ娘のインフレ具合を考えると、物足りない効果かもしれませんが…
- 条件
⇒中盤ランダム - 順位条件
⇒なし - 効果
⇒速度上限+0.45m/s
⇒2.4秒
無人島シナリオでは『開拓者の軌跡』に進化させることができます。
『すごく』表記になるので、効果は速度上限+0.45m/sにアップ!
中盤力アップに、大きく貢献してくれるため・・・
他に進化させるスキルがなければ、進化スキルの候補となります。
SSRタッカーブラインの性能評価:まとめ
- 必要な凸数
⇒3凸以上 - 3凸以上の理由
⇒施設の強化数が減る - お出かけの使い方
⇒やる気ダウンも考慮 - パスファインダー
⇒進化ですごく速度
SSRタッカーブラインは、無人島シナリオで必須の友人サポカです。
チャンミ・LOHに出走するトレーナーさんは、全員引くことになりそうですね。
無人島シナリオは、『なるべく休まず練習する』シナリオなので、お出かけの使い方も大事。
やる気は『絶好調を維持』しつつ、URAファイナル完走までの体力管理を徹底しましょう。
最後に、ウマ娘の記事をもう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者の『オロオロKT』でした。
今後もよろしくい願いします!