どうも!無課金でチャンミ6冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、11月距離リーグオブヒーローズでの因子周回で使える、おすすめサポカを紹介していきます。
サポートカードを全て見て、26枚に厳選してきました。
が!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!
⇒11月中距離リーグオブヒーローズの有効加速・おすすめウマ娘
因子周回をする前に、継承・育成するウマ娘を選ぶ必要があります。
上記の記事では、有効加速になる継承・育成ウマ娘を紹介していますので・・・
因子周回をする前に、ご一読いただければ幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ
それでは、11中距離リーグオブヒーローズの因子周回サポカ紹介に行っていみましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オー!
もくじ
汎用の因子周回サポカ
SSRラモーヌ(賢さ)
- 2回目(中の選択肢)
⇒スキルpt+30 - 3回目
⇒優位形成
マイルのスキルが付いてくるのが欠点ですが、中距離スキルも豊富にあるのが魅力。
ランダムイベントは、発生率が低めですが、中距離コーナーも貰えます。
また、ヒントレベル5でもらえるため、同時にヒント潰してができるの良いですね。
SSRラモーヌ(パワ)
中距離スキル全般を狙えるパワーサポカ。
完凸であれば、ヒント+Lv4になるため、Lv5で習得できるのが強み。
ただし、連続イベントは微妙(冬ウマ娘)・11月中距離LOHでは会心の一歩・登山家は必要ないので・・・
『完凸を編成できるなら候補』いう感じですね。
SSRスティル(スピ)
- 2回目(中の選択肢)
⇒克己心 - 3回目
⇒怜悧清澄 - 気配なき親切(下)
⇒しとやかな足取り
スキルptボーナス【2】を持つ、次世代最強と呼ばれるほどのスピードサポカ。
完凸であればヒントLv+4が付くため、ヒントLv5で取れるのが強み。
狙いは怜悧清澄を安くできる『克己心』、貴重な品行方正、3秒速度の直線巧者・尻尾上がり・遊びはおしまいなどの汎用スキル。
3.5周年で完凸した方は、11月中距離LOHの因子周回でも使っていきましょう!
SSRポッケ(スピ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒ありったけ - 3回目
⇒昂る鼓動
差し・追込の終盤前半ランダム加速と、中距離速度2種が狙えるスピードサポカ。
11月中距離LOHではまともな加速が少ないため、現在速度を上げるスキルも貴重。
その『込み上げる熱』+『中距離の速度スキル2種』を狙う場合、因子周回サポカの選択肢ですね。
SSRファイン(賢さ)
- 1回目(上の選択肢)
⇒スキルpt+20 - 3回目
⇒スピードスター
⇒抜け出し準備
秋ウマ娘・右回り・垂れウマ回避を同時に狙える賢さサポカ。
垂れウマ回避も、11月中距離LOHでは貴重な加速スキルになるので、因子周回で狙っていきたいところ。
しかし、ヒントレベル『1』でしか貰えないため・・・
次で紹介する『SRファイン(パワー)を採用』する手もアリ。
SRファイン(パワ)
- 1回目
⇒体力+15・スキルpt+10 - 2回目
⇒食い下がり・スキルpt+20
秋ウマ娘・右回り・垂れウマ回避を同時に狙える賢さサポカ:その2。
SSRファイン(賢さ)だと、スキルLv1での習得・連続イベントが弱いですが・・・
SRだとヒントLv3で習得でき、連続イベントで食い下がりも狙えます。
11月中距離LOHの因子周回で使うなら、SRファイン(パワー)の方がおすすめです。
逃げ向け因子周回サポカ
SSRファルコ(スピ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒先駆け+先手必勝
※連続イベント打ち切り
逃げの軸となりえる、次世代の逃げ専用スピードサポカ。
貴重なポジションセンス・粘り腰など、『SSR水着マルゼンにはない逃げスキル』まであるのがいいですね。
完凸ならスキルLv4で習得できるため、編成できるならぜひ因子周回で使いましょう!
連続イベントは、2回目(上の選択肢)の打ち切りでも、絆アップ以外は損しないところもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
SSR水着マルゼン(スピ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒集中力 - 3回目(選択肢なし)
⇒トップランナー - 可愛い後輩ちゃんのため
⇒上:先駆け
SSRファルコを編成できないなら、11月中距離LOHの因子周回で使えるスピードサポカ。
汎用スキルのスリップストリーム・遊びはおしまいっ!も狙えるのが、SSRファルコと違う点ですね。
とは言え、汎用スキルは他のサポカからも狙いやすいため、ポジションセンス・粘り腰があるSSRファルコを優先したいかなと。
SSRウンス(パワ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒一番乗り - 3回目
⇒誰よりも前へ!
逃げ・中距離スキルを狙えるパワーサポカ。
危険回避も狙えるため、序盤のレーン移動による速度アップに貢献できるところもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
SSRファルコと同時に編成すれば、ポジションセンス・危険回避の『斜行セットの内2つが揃う』ため・・・
逃げではかなり優秀なパワーサポカだと思います。
SSRブルボン(賢さ)
- 1回目(上の選択肢)
⇒逃げのコツ - 3回目(選択肢なし)
⇒盤石の構え(地固め) - 命令は守らなければ
⇒上:集中力
地固めor盤石のトリガー用に、逃げのコツを連続イベントで狙えるのが◎。
逃げスキルは、急ぎ足・先駆け・地固めの3点狙いになります。
最終コーナーが終盤以降にあるため、『押し切り準備は無効になる』ので要注意\_(・ω・`)ココ重要!
緑が弱いため、10月中距離チャンミと比べると優先度が下がりますが、賢さで他に候補がないなら。
SSRブルボン(配布)
- 1回目(下の選択肢)
⇒急ぎ足
所持スキルに一切のムダがない、1.5周年の配布SSRサポカ。
11月中距離LOHでは、SSRブルボン(盤石)の優先度が高くないため、配布の割に因子周回で使えそうなサポカ。
ヒントレベルも『3』で習得できるし、連続イベントで急ぎ足まで取れるのも◎。
逃げなら欲しいポジションセンスまで完備しているので、逃げなら因子周回で候補のサポカですね。
先行向け因子周回サポカ
SRヘリオス(パワ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒直滑降
連続イベントの2回目で上を選ぶと、直滑降(11月中距離LOHで有効加速)が狙えるSRサポカ。
所持スキルの中にも、スリップストリーム・ペースアップがあるので、因子周回サポカとしては、意外と悪くありません。
ついでにシンパシーも狙えるので、新衣装ネオユニヴァースを起用・対策するなら取っておきましょう。
SRジョーダン(スピ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒食らいつき
連続イベントの2回目で、食らいつきを狙える貴重なSRサポカ。
所持スキルでは、中距離直線・テンポアップ・自信家が狙えます。
ヒントレベルも『3』で取れるので、因子周回のサポカとしては悪くないですね。
中盤巧者もありますが、SSR理事長からもらえるので、ここは特に気にしなくてもいいでしょう。
SSRタキオン(スピ)
- 1回目(下の選択肢)
⇒先行直線 - 3回目(選択肢なし)
⇒アンスト(攻めの姿勢)
先行をやるのであれば、因子周回でも十分使えるSSRサポカ。
完凸にすると、スキルptボーナス【2】が付くので、スキル数を稼げるのも強み。
とは言え、レンタルしてまで使うか?と言われたら、さすがに・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
スピードはSSRスティルなどもいるため、どちらか編成できないのであれば、候補のサポカかなと。
SSRファイン(根性)
- 2回目(上の選択肢)
⇒正面突破 - 3回目
⇒王道一途
SSRファイン(根性)は連続イベントこそ弱めですが・・・
飛躍の予感・揺るがぬ信念の接続スキルを同時に2つ狙えるのが最大の長所。
貴重な探究心もあるので、先行なら狙いたいスキルの1つですね。
ただし!ファインはSR(パワー)・SSR(賢さ)も優秀なので、どれを入れるか?迷いますね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
SSRダンツ(スタ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒揺るがぬ信念 - 3回目
⇒初志貫徹 - いつものわたしは(上)
⇒食らいつき
中距離・先行のスキルに特化した、珍しいスタミナサポカ。
SSRファイン(根性)とは違い、連続イベントで揺るがぬ信念がもらえるので、安定して因子周回ができるのがメリット。
入手しにくい食らいつきも、ランダムイベント(割と発生する)で狙うことができます。
ありったけ・遊びはおしまい!・回復スキルもあるため、実は11月中距離LOHの因子周回では優秀なサポカですね。
SSRフジキセキ(根性)
- 2回目(上の選択肢)
⇒飛躍の予感 - 3回目(上の選択肢)
⇒流星光底 - 3回目(下の選択肢)
⇒体力+10・スキルpt+25
飛躍の予感+食らいつきを狙うための根性サポカ。
飛躍の予感が、2回目の連続イベントで取れるため、安定して飛躍の予感を回収できるのはメリット。
低凸でもスキルLv3で貰えるので、11月中距離LOHの因子周回で使えます。
3回目の連続イベントは、下の選択肢で『体力+10・スキルpt+25』を取るのも手。
差し向け因子周回サポカ
SSRチケゾー(パワ)
- 2回目(選択肢なし)
⇒キレる脚 - 全・力・競・争!!
⇒上:差しコーナー
11月中距離LOHでは、左回り以外全てのスキルが当たりになるパワーサポカ。
特に貴重な『キレる脚』が連続イベントで狙えるのが良いですね!
ランダムイベントの『全・力・競・争!!』は、体感の発生率が低いので注意\_(・ω・`)ココ重要!
SSRネオユニ(賢さ)
- 1回目(上の選択肢)
⇒体力+5・スキルpt+15 - 2回目(上の選択肢)
⇒ワンチャンス - 3回目(上の選択肢)
⇒起死回生
完凸でスキルptボーナス【2】になるため、多くのスキルを狙える後ろ脚質向けの賢さサポカ。
主に欲しいスキルは、前のめり・型破り・イグニッションの3つ。
11月中距離LOHは、加速かなり不足すると予想されるため、保険でワンチャンスを使う可能性すらあります。
SSRダイヤ(賢さ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒込み上げる熱 - 3回目(上の選択肢)
⇒勇往邁進 - 3回目(下の選択肢)
⇒気炎万丈
差しスキル全般が狙える、SSR賢さサポカ。
進出開始・溢れる情熱といった、貴重な差しスキルが取れるのもいいですね。
連続イベント2回目で、込み上げる熱を確定で取れるので、差しの因子周回・本育成で使える強サポカです。
SSRダイヤ(配布)
- 1回目
⇒シンパシー - 3回目
⇒静かな呼吸(潜伏体勢)
差し直線・差しコーナーの両方が同時に狙える配布サポカ。
位置取り押し上げも、中盤の速度スキルとして使えるため、配布サポカの中では地味に優秀です。
静かな呼吸も、差しの回復スキルとして優秀なので、とっておくと安心かも?
連続イベント1回目でシンパシーが狙えるため、『新衣装ネオユニを使う方・対策したい』人は取るのも一興ですね。
SRフラッシュ(スピ)
- 1回目(選択肢なし)
⇒体力+10・やる気UP - 2回目(選択肢なし)
⇒体力+20・末脚
差し直線・差しコーナーを同時に狙うためのSRサポカ。
差し直線・差しコーナーは、意外と取りにくいスキルなため・・・
所持スキルが少ないSRフラッシュを入れ、因子周回で狙う撃ちしたいところ。
連続イベントで、体力回復・やる気アップ・末脚が取れるのもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
SSRポッケ(根性)
- 2回目(上の選択肢)
⇒スキルpt+15 - 3回目(上の選択肢)
⇒突撃魂Lv2~3 - 3回目(下の選択肢)
⇒体力+15・スキルpt+15
進出開始・溢れる情熱に加え、貴重な十万バリキも習得できるSSR根性サポカ。
中距離コーナー・差しコーナーも狙えるため、11月中距離リーグオブヒーローズの因子周回では優秀なサポカ。
加速が少ない環境なので、差し切り体勢・ワンチャンスですら使う可能性も。
連続イベントでは、突撃魂を習得できるのですが、進出開始の金スキルになるので、3回目は下の選択肢もアリ。
追込向け因子周回サポカ
SSRタイシン(賢さ)
- 1回目(上の選択肢)
⇒推力十分 - 3回目(上の選択肢)
⇒飛翔脚 - 3回目(下の選択肢)
⇒迫る影・スキルpt+30
11月中距離LOHで、追込をやるなら因子周回+本育成で必須の賢さサポカ。
たぎる血潮・追込直線・推力十分(接続)・惜しみなし・影踏みなど、多くのスキルを狙えるのがメリット。
11月中距離LOHでは、『迫る影は無効の加速スキル』ですが・・・
スキルpt+30がおいしいので、3回目の連続イベントは下の選択肢を選ぶのもアリ。
SSRヒシアマ(根性)
- 1回目
⇒体力+10 - 2回目
⇒体力+10・早仕掛け - 3回目
⇒強攻策
追込コーナー・仕掛け抜群が取りにくいスキルなのですが・・・
追込向けの根性サポカなので、SSRタイシンがいれば事足りるかなと思います。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
ウマ好み・スリップあたりは、他のサポカからも取れますからね。
SSRタイシンと併用することで、追込直線・追込コーナーの両方を狙えるところはいいかなと。
SSRゴルシ(スピ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒追込コーナー - 2回目(中の選択肢)
⇒追込直線 - 冒険家ゴールドシップ
⇒下:スキルpt+15
貴重な追込コーナーを、連続イベントで取れるSSRサポカ。
SSRタイシンで追込直線は狙えるので、SSRゴルシでは追込コーナーを狙うのが良さそうですね。
11月中距離LOHは『右回り』になっているため、同時で狙えるメリットも。
他に狙うスキルは、ウマ好み・末脚・ペースアップあたりが候補(直線一気は無効)ですね。
11月中距離LOHの因子周回サポカ:まとめ
11月中距離LOHの因子周回(先行)のサポカ編成例ですが、まともな有効加速がないので・・・
接続・現在速度・緑スキルを優先して、白因子を継承したいところ。
メジロライアン(バレンタイン)の固有スキルが重要になると思われるので、因子周回での親にすると良いでしょう。
メジロライアンをお迎えしていない方は、レンタルで借りることを想定し、別の接続・現在速度スキルを継承しましょう。
最後に、ウマ娘の記事をもう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者の『オロオロKT』でした。
今後もよろしくい願いします!