おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

キラーマシン3は引くべきか?【性能と判断基準まとめ】

キラーマシン3

どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、キラーマシン3はガチャで引くべきか?性能を見ながら、判断基準などまとめていきます。

まず始めに言いたいことは、キラーマシン3は、完全に『闘技場用向け』のキャラとなっています。

なので、闘技場に興味がない方は、キラーマシン3は引かないという選択肢で全然OKですね。

キラーマシン3(3凸)のステータス

キラーマシン3(3凸)のステータス

⇒引用サイト:ドラクエタクトサーチ様

キラーマシン3のステータスは、3凸でこんな感じ。

移動力が3マスになっていますが、これは1凸の『イオブースター』の効果で移動力が+1マスされて、移動力が3マスとなっています。

全体的に欠点がなく、あまり特徴な内容に見えますが・・・

キラーマシン3は、個性の塊のようなSランクでした!

スポンサードリンク

 

もくじ

①:引き寄せスクリューが強い

引き寄せスクリューの性能

キラーマシン3は、引き寄せスクリューが強いんです!

引き寄せスクリューの効果は、『範囲内の敵を全て3マス引き寄せる』というもの。

特技の引き寄せスクリューでも、仲間の射程内まで引き寄せるのに使えますが・・・

キラーマシン3の本体はコチラ。

引き寄せオプションの性能

3凸覚醒スキル:引き寄せオプションです!

引き寄せオプションの効果は、『反撃できる位置で攻撃を受けた場合、特技:引き寄せスクリューを発動させる』というもの。

反撃の引き寄せスクリューによって、敵をなかま射程内まで引きずり込み、攻撃しやすくするキャラにといった感じでしょう。

さらに、引き寄せスクリューの強いのがコレです!

ダイヤモンドスライムのみがわり圏内の敵が、キラーマシン3に攻撃すると・・・

引き寄せオプションにより、みがわり圏内から引き寄せることも可能なんです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)オイー!?

このようにキラーマシン3は、3凸覚醒スキル『引き寄せオプション』を取得することで、本領を発揮!

なのでキラーマシン3は、3凸前提のキャラとなってしまいますが・・・使いこなせれば、闘技場で活躍しそうです。

②:広範囲!休み付与の物理攻撃

ヘビーインパクトの性能

キラーマシン3は、ヘビーインパクトという特技を所持。

ヘビーインパクトの効果は、『範囲内の敵全てに、威力250%の物理ダメージを与え、ときどき休みにする』というもの。

攻撃の範囲もひし形と、最大射程2マスまだ届くので使いやすくなっていますね。

さらに物理攻撃なので、比較的上げやすい『攻撃力』や『物理威力』を上げることで、ダメージを上げられることも高評価。

ヘビーインパクトは休み付与が可能

『ときどき』休み付与も可能

そして1番注目すべきは、『ときどき休みを付与』できるところですね

ひし型という広範囲に、休みの状態異常をバラまきつつ、無属性ダメージを与える・・・

ふつうに強くね?
(;・ω・)(・ω・`*)ネー

しかし、最大射程が2マスしかないので、『引き寄せオプション』で引き寄せてから使うのが前提となりそうです。

休み超弱点キャラ一覧

主な休み超弱点キャラ

休み弱点のキャラは、上記のようなキャラいます。

特に、ダークドレアムは闘技場でよく見かけるので・・・

キラーマシン3を3凸以上にしてる方は、カモにできるかも?
(`・ω・´)(´∀`*)カモダケニ?

やかましいわ!
三( ゚д゚)三(`;ω;´)サーセン!

スポンサードリンク

 

③:イオ属性の物理攻撃も

シャイニングショットの性能

キラーマシン3は、シャイニングショットというイオ属性の物理攻撃を所持。

『射程2マスだしビミョーか?』

そう思われるマスターさんも、少なくないと思いますが・・・

シャイニングショットは、とある才能特技と同じくらいの威力があります。

祭魔ジュリアンテ

大花火打ちくらいの威力

それが、祭魔ジュリアンテの大花火打ちです。

攻撃回数が違いますが、威力に関してはほぼ同じ。

射程が1マス短いのが欠点ですが・・・引き寄せオプションで引き寄せられるとしたら?
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!

闘技場で多く採用されている『魔剣士ピサロキラー』としても、キラーマシン3の活躍が期待されますね!

④:基本特性も鬼強い

キラーマシン3の基本特性

キラーマシン3は、ヘビーキラーという基本特性を所持。

効果は、『戦闘開始時に、こうげき力を大幅に上げる(2ターン)』というもの。

つまり、補助役のサポートがなくても、戦闘開始から攻撃力が2段階上がった状態になるということです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ナン・・・ダト!?

いや、ブリーチはいいからね?
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ナン・・・ダト!?

キラーマシン3の基本特性②

ダメージ軽減50%も地味に強い

もう1つ注目したいのが、『1回だけダメージを50%軽減できる』というところ。

キラーマシン3は引き寄せオプションによって、敵から攻撃を受けると、引き寄せられますが・・・

そら、ダメージは受けちゃいますからねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

1回だけでも50%ダメージを軽減しつつ、敵を引き寄せられたら・・・かなりウマいんじゃないかと思いますね

⑤:素早さ大幅アップ・・・が!

ターボオプションの性能

実はキラーマシン3は、ターボオプションという覚醒スキルがあるんですよ。

効果は『戦闘開始時、すばやさを大幅に上げる(効果2ターン)』というもの。

素早さを上げる効果自体、先手を取るために非常に使えるのですが・・・

ターボオプションは完凸から

ターボオプションは完凸から(苦笑)

ターボエンジンを取得できるのが、完凸からなんです。
(`;ω;´)(´;ω;`)オイー!?

無課金だと3凸でも絶望的なのに・・よりによって、完凸の覚醒スキルが登場してしまいました。

取得できれば非常に強い覚醒スキルですが、無課金の方は諦める方が良きですね(苦笑)

キラーマシン3を引きべきか?まとめ

  1. 引き寄せスクリューが強い
    👉3凸の反撃も強い
  2. 広範囲!休み付与の物理攻撃
    👉引き寄せからの休み付与が強い
  3. イオ属性の物理攻撃も
    👉大花火うちとほぼ同じ威力
  4. 移動力は1凸でカバー
    👉事実上3マス移動できる
  5. 素早さ大幅アップ・・・が!
    👉完凸にしてようやく

結論をまとめると、無課金でドラクエタクトを遊んでいる場合。

キラーマシン3の通常ガチャは、絶対に引かない方がいいです。

3凸以上前提の性能ですし、何より『引き寄せは高難易度クエストで使えません』。

もし、キラーマシン3を使いたい場合は、Wピックアップなどで3凸以上を狙うことを考えた方がいいでしょう。