おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【補欠枠】ロコンの厳選基準・妥協ラインを解説【ポケモンスリープ】

【補欠枠】ロコンの厳選基準・妥協ライン

スポンサードリンク

 

 

どうも!ポケモンスリープ無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、ロコンの厳選基準・妥協ラインについて、無課金目線で解説していきます。

ロコンは、トープ洞窟でキーマンになり得るポケモンですが、とあるポケモンと役割が被ってるのがキツイですね。

『とあるポケモン』と比較して解説するので、最後まで読んでもらえると非常に嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

スポンサードリンク

 

もくじ

ロコンの主な役割

ロコンの主な役割

⇒引用サイト:ゲームエイト様

ロコンは、きのみタイプのポケモンなので、ヒメリの実を集めるのが役割です。

ヒメリの実が、トープ洞窟でエナジーが2倍なので・・・

いかに『ヒメリの実を効率よく持ってくるか』が、サブスキル・性格で決まります。

が!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!

ヒノアラシの厳選基準・妥協ラインを解説

ヒノアラシも同じヒメリの実を持って来てくれるため、ロコンと役割が被ってしまってしまうんですよね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

しかも、ヒノアラシは持ってくる食材ハーブ・生姜の相性が良く、進化が2回できるポケモン。

ロコンは、1回しか進化ができないため、お手伝いスピード・最大所持数が、ヒノアラシより低くなっています。

出現する睡眠タイプも、同じ『すやすや』なので、厳選するならヒノアラシを優先しましょう。

ロコンのメインスキル

ロコンのメインスキル

ロコンの『げんきエールS』は、ランダムで選ばれたポケモン1体の元気を回復できるメインスキル。

元気を回復できるポケモンがランダムで選ばれるため、自分を元気を回復できる元気チャージSより使い勝手が悪いかなと。

元気が多いポケモンが選択されると、効率が悪いわけですし。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

発動率も1日1回あるかないかくらいなので、ちょっと使いにくいメインスキルですね(苦笑)

ロコンの厳選基準①:食材

  • 第1食材:大豆
  • 第2食材:コーン
  • 第3食材:コーン

ワカクササラダ

おちゃかいコーンスコーン

ロコンの食材候補1つ目は、上記のような『コーン特化型』の食材構成。

コーンは、ワカクササラダ・おちゃかいコーンスコーンなど、強い料理に使えるところがポイント\_(・ω・`)ココ重要!

第1食材の大豆を生かしにくいですが、コーンを持ったポケモンが貴重なので、ロコンに食材補助を任せたい食材構成になります。

ん?ロコンだから『コーン』…
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ソレイジョウイウナ!

  • 第1食材:大豆
  • 第2食材:大豆
  • 第3食材:大豆

忍者カレー

忍者サラダ

ロコンの食材候補2つ目は、上記のような完全『大豆特化型』。

忍者カレーや忍者サラダなど、大豆を多く使う料理に最適な食材構成です。

将来的に、大豆を多く使う強い料理が登場したときに、対応しやすい食材構成かなと。

コーンの優先度が高いですが、今後の料理次第で『大豆特化型』もアリになる可能性もありますね。

スポンサードリンク

 

ロコンの厳選基準②:サブスキル

ロコンの厳選基準②:サブスキル

ロコンのサブスキルは、きのみの数Sを持った子を最優先で厳選したいですね。

トープ洞窟では『ヒメリの実』がエナジー2倍なため、+1個でより効率的にエナジーを盛ることができます。

ヒノアラシ厳選が思った以上に地獄なので・・・

『きのみの数S』を持っているロコンが来たら、ヒノアラシを諦めて採用するのもアリなほど強力なサブスキルです。

  • お手伝いスピードM
    ⇒お手伝い効率アップ
  • お手伝いボーナス
    ⇒タイプ不一致でも活躍

きのみの数Sの次に欲しいにが、お手伝いスピードM(Sも強め)ですね。

きのみタイプのポケモンは、いかに対象フィールドのきのみを効率良く持ってくるかが評価の分かれ目になるので・・・

お手伝いの効率を上げる、お手伝いスピードアップMがやはり強い!

お手伝いボーナスも強いですが、タイプ不一致フィールドでよく使う『食材タイプに欲しい』ので、優先度は少し低め。

ロコンの厳選基準③:性格

ロコンの厳選基準③:性格

ロコンの最強の性格は、お手伝いスピードが上がる『いじっぱり』です。

食材確率が下がった分、ヒメリの実を持ってくる確率が上がるので、逆にメリットになっています。

いじっぱりの他にも、下記の性格でも『お手伝いがスピードアップ』するので、厳選の候補になりますね。

  • やんちゃ
    ⇒スキル発動率↓
  • ゆうかん
    ⇒EXP↓
  • さびしがり
    ⇒元気回復量↓

『やんちゃ』は、メインスキルの発動率が下がりますが、元気エールSならそこまで影響はないかなと。

『ゆうかん』は、レベルカンストで最強の性格ですが、経験値効率が悪いため、無課金には厳しい性格。

さびしがりは、元気回復量が下がるとお手伝いスピードが下がるため、他の性格より少し評価が落ちてしまいますね。

もう1つ、ロコンで注目したい性格がコチラ!

ロコンの厳選基準③:性格

経験値効率が上がり、食材確率が下がる性格:ようき。

トープ洞窟は、序盤だと難しいフィールドですが・・・

ある程度ポケモンが育ってくると、そこまで攻略は難しくありません。

経験値効率を上げることで、アメを節約することもできるので、トープ洞窟用と割り切って妥協するのもアリ。

ロコンの厳選の妥協ライン

ロコンの厳選の妥協ライン

『きのみS』さえあれば妥協ライン!

まだ『トープ洞窟でマスター3まで行けない』方であれば、きのみの数S持っていたらOK。

ただし、サブスキルの3枠目以降にあると、スキル解放まで時間がかかるため・・・

1枠目か2枠目に『きのみの数S』があるロコンを育てましょう。

ただし、お手伝いスピードが下がる性格だときのみ効率が下がるため、性格だけは注意しましょう。

ロコンの厳選基準:まとめ

ロコンの厳選基準:まとめ

  • 食材
    ⇒コーン特化
  • サブスキル
    ⇒きのみの数S
  • 性格
    ⇒いじっぱり・ようき

ロコンは、トープ洞窟攻略で活躍するきのみタイプのポケモンです。

とは言え、ヒノアラシと役割がもろに被り、ロコンの方が性能面も下になるため・・・

ヒノアラシ厳選が終わってなければ、きのみの数S狙いで厳選したいポケモンかなと。

ぶっちゃけ、ヒノアラシ厳選が終わってるなら、ロコンは厳選しなくても大丈夫です。

ポケスリの最新記事はコチラ!

最後に、ポケモンスリープの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!