どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、ドラゴンの才能開花をフルパネル開放してきましたので・・・
検証結果を元に、才能開花をさせるべきか?結論を出したいと思います。
ドラゴンを才能開花させるか?の判断基準は以下の通り。
- 新とくぎ『灼熱球』の性能
- ドラゴンスケイルの回復量
- 才能開花したステータス
- 属性耐性がどう影響するか?
- ドラゴンのライバルは?
ぶっちゃけ、『灼熱球の性能でドラゴンを才能開花させるか?』が、決まると言ってもいいでしょう。
先に結論から言っておきますが、僕はドラゴンの才能開花を待った方が良いと思います。
確かに今の段階では使えるかもしれませんが・・・
今後、さらにインフレが進むと厳しいかな?と感じたので、そこも想定して続きを見てもらえたら幸いです。
もくじ
①:新とくぎ『灼熱球』の性能
ドラゴン才能とくぎは『灼熱球』。
その性能ですが、敵1体にメラ属性の息大ダメージを与える効果となっています。
ドラクエタクトにおいて『単体の大ダメージ』は、範囲系のダメージよりも威力を出せる傾向にあります。
そのため、ドラゴンの灼熱球は期待していたのですが・・・
実際に灼熱球を使ってみましたが、無強化の状態で670ダメージしか出ませんでした。
無強化の状態だったのですが、+10に強化しても約1000ダメージしか出ない計算になります。
息を強化する装備を装備させても、おそらく約1200ダメージ出せるかどうかという感じですね。
僕の意見してしては、そんなに強くないんじゃないか?と思いますね。
②:ドラゴンスケイルの回復量
灼熱球の次に注目すべき点は、才能特性『ドラゴンスケイル』。
敵から攻撃を受けるたびに、ドラゴン自身のHPを回復させるというものですね。
このドラゴンスケイルの回復量はどれくらいか?というと・・・
最大HP1472のドラゴンで、HP147回復。
おそらく、最大HPの約10%を回復させる効果っぽい。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ユウダチヤメロ
ドラゴンスケイルに関しては、なかなか良い特性をもらったなと思いますね。
画像のように、ドラゴンを後方に下げつつ、灼熱球でチクチク攻撃。
あえて敵に射程に入りダメージを受けて、ドラゴンスケイルでHPを回復。
セラフィの『お助けセラフィ』と組み合わせれば、HPが280~300近く回復できる計算となります。
灼熱球の威力は、ぶっちゃけ低いと思いますが・・・射程4やダメージを受ける役(タンク役)として使えるんじゃないか?とは思いました。
③:耐性がどう影響するか?
ドラゴンは状態異常耐性によって、混乱を無効にすることができます。
混乱はメダパニなど、長めの射程から狙われることが多いので・・・
あえて射程に入って、ドラゴンでメダパニを受けるという戦法も取ることができますね!
メダパニは射程3マス。
状況によっては3マス先から灼熱球を打ち、次の敵の行動のメダパニを受けるという戦法も取ることができます。
ドラゴンスケイルでHP回復もありますから、射程3マスのダメージが来ても、ある程度は耐えることができるでしょう。
なのでドラゴンは、射程3~4あたりでダメージ&混乱の受け役をしつつ、灼熱球で攻撃という立ち回りが良さそうですね!
④:才能開花したステータス
⇒引用サイト:ドラクエタクトサーチ様
才能開花された、ドラゴン5凸のステータスがコチラ。
特筆すべきステータスは無いのが残念ですが、HPが1000を超えているところがポイント。
守備力は低い方となってしまいましたが、射程4から灼熱球を使うことを考えると、あまり物理攻撃は届かないと推測されます。
なのでドラゴンの場合は、守備力よりもHPの高さ方が重要ですね。
才能パネルにMP+40が2つもあるので、最大MPが高いところも良いですね。
しっかり才能パネルを開放&とくぎ強化をすれば、灼熱球を6回まで使用可能です。
逆に灼熱球以外のとくぎは、ほぼ使わないと思いますので・・・
高難易度クエストによっては、ヘナトスなどのデバフ特技の習得も検討したいところ。
- 射程3マスに入いる
- デバフで敵を弱体化
- ダメージを引き受る
- 特性でHP回復も狙える
状況によっては、このような流れを作ることができます。
しかし、ヘナトスなどの秘伝書は、かなり貴重なアイテムです。
なので秘伝書は、確実に使う状況になってから使うようにしましょう。
⑤:ドラゴンのライバルは?
メラ属性は得意とするキャラが多いため、ライバルは多め。
同じAランクで比較しても、サンダタの存在が大きすぎます。
特にとくぎ:プレゼントボムが凶悪で、Aとくぎ並のダメージを叩き出せます!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ナニー!?
しかも、射程も前方9マスと、射程4マスのとくぎとして使うことも可能です。
実際に高難易度クエストで登場する、テリー(守備力364)相手に、プレゼントボムの威力を検証してきました!
プレゼントボム+10、攻撃力を2段階強化で、なんと1429ダメージ!
単純に火力勝負でれば、サンダタに分があります。
なのでドラゴンは、違う運用方法が求められますね。
先ほども書きましたが、ドラゴンは射程4マス&HP回復を活かし、灼熱球で攻撃していく立ち回りがオススメ。
お世辞にも火力があるキャラとは言えないので、敵の射程外から攻撃するのが、基本的な戦い方になりそうですね。
HP回復を活かすなら、一時的に敵の射程に入り、あえてダメージを受ける盾役として使うなどでしょう。
⇒参考記事:竜の炎がヤバイ!竜王が強いと思う5つ理由【タンク役&眠り避雷針役としても】
個人的には『竜王でよくね?』派なのですが・・・竜王は混乱が超弱点。
敵に混乱を使ってくるキャラがいる場合は、ドラゴンの出番があるかも?
じゃあドラゴンバゲージでよくね?という意見は、一切受け付けておりません。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
ドラゴンは才能開花させるべきか?まとめ
- 新とくぎ『灼熱球』の性能
⇒射程4マスは評価できる - ドラゴンスケイルの回復量
⇒回復量は最大HPの約10% - 才能開花したステータス
⇒灼熱球は6回使えるMP - 属性耐性がどう影響するか?
⇒混乱無効は受け役で使える - ライバルは誰か?
⇒竜王、サンダタなど
ドラゴンを才能開花させるか?の結論は・・・才能開花をさせない方が無難です。
ぶっちゃけ竜王とかサンダタとかがいれば、ドラゴンがいなくてもメラ属性はほぼ足りる印象。
アリーナや魔剣士ピサロもいますし、ドラゴンをムリに才能開花をさせる必要はないでしょう。
以上、『ドラゴンは才能開花させるべきか?5つの判断基準【結論:しなくてOK】』でした。