おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、おばけこぞうの個人的な評価をまとめていきたいと思います。
おばけこぞうはみがわり役として使うことが多いですが、他の特技も使う場面がありそうです!
使い方がわからない方は、今回のおばけこぞうの記事を参考にしてみて下さいね。
もくじ
- おばけこぞう完凸のステータス
- おばけこぞうの耐性
- おばけこぞうの特技
- おばけこぞうのリーダー特性
- おばけこぞうの覚醒スキル
- おばけこぞうにおすすめの特技習得
- おばけこぞうのおすすめ装備
- おばけこぞうの入手方法
- おばけこぞうの主な実績
- おばけこぞうの個人的評価まとめ
おばけこぞう完凸のステータス
おばけこぞうはHP・守備力が高い典型的なぼうぎょタイプのステータスですね。
意外とすばやさも結構高いので、先にみがわりを位置を決められるメリットもあります。
逆を言えば、あとから行動するキャラのマスは移動できないデメリットも・・・
MPも結構高く、みがわりだけ使用するのであれば、かなり長いターン使っていける印象です。
おばけこぞうの耐性
おばけこぞうの属性耐性は、ギラとヒャドが半減、バギとドルマが超弱点となります。
ギラは2凸、ヒャドは4凸で半減⇒激減にアップする感じですね。
仲間の代わりにダメージを受ける『みがわり』を多様するキャラでもあるので、大弱点の攻撃でをもらわないように注意して下さい。
逆にギラとヒャドが弱点(竜王など)の仲間をみがわりすると、おばけこぞうの耐性が適応されるので、状況に応じてみがわりいきましょう!
おばけおぞうの状態異常耐性は呪いが無効ですが、現環境では呪いを使ってくるキャラいなかったと思います。
呪いという状態異常が行動を封じてくる効果なら、みがわりキャラに取っては重宝しそうな予感。
半減の耐性は眠りと混乱で、現環境で猛威を奮っている特技が出回っている耐性ですね!
特に眠りは、あまい息とラリホーを持っているキャラが多く存在するので、持っていて損はない耐性です。
逆に超弱点の状態異常耐性は、体技封じとマヒ。
マヒの超弱点もかなり厳しいのですが、体技封じもやられるとかなりマズイ点はおさえておきましょう。
理由は、おばけこぞうの特技は全て体技で構成されてますからね。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)イヤー!
体技を封じられると通常攻撃しかできなくなるので、マヒ含め敵の特技をしっかり確認してから起用しましょう!
おばけこぞうの特技
- つきとばし
- みがわり
- トリックアンドトリック
おばけこぞうの特技は上記の3つで、全て体技で構成されています。
みがわりはドラクエタクトではもうお馴染みの特技ですが、つきとばしとトリックアンドトリック(引き寄せ効果)を同時に持つ貴重なキャラですね。
それでは1つ1つ解説していきます。
つきとばし
つきとばしで注目したいポイントは、敵を2マス後ろに移動させるところ。
敵がみがわりをしてきた場合、みがわり敵を2マス後ろに下げて、狙いたい敵を狙うというトリッキーな動きもできますね!
まあ・・・コチラもみがわりを解けない状況が多いので、そこまで頻繁には使いませんが・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
体技ダメージはLv依存になりますが、無属性の小ダメージはたいしたことはないです(笑)
さらに、つきとばしは特技強化してもこの無属性ダメージしか上がりません。
3マス先までつきとばすことはできないので、つきとばしは特技強化しなくてOKです、
みがわり
自分のマスに隣接している仲間の代わりに、おばけこぞう自身がダメージを受けることができる特技になります。
効果の表記にはありませんが、仲間をかばう系の特技はダメージ軽減効果も付与されています。
みがわりが40%減、かばうが20%減と言われていますね。
『隣接している仲間への攻撃をダメージ軽減(中)して受ける』とかの表記の方が良い気がするんだけど?
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
トリックアンドトリック
トリックアンドトリックの効果はつきとばしとは逆で、2マス手前に引き寄せる効果になります。
こちらのパーティが物理接近パーティの場合、距離を取られて攻撃されると厄介ですよね?
そんな時におばけこぞうのトリックアンドトリックを使って、こちら側に引き寄せて攻撃しましょう。
チャレンジクエスト(ピラミッド編)では、邪魔なモンスターをどかせてゴールマスへ到着させる(当時はクイーンスライム)という、トリッキーな戦法もありましたね!
おばけこぞうのリーダー特性
おばけこぞうの体技は、体技威力を5%上げる効果。
系統などの縛りがない代わりに、効果が薄いのでほぼ使うことはありませんね。
体技自体Lv依存のダメージとなるので、そこまで多様しませんし・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)タメタゲテヨー
敵の守備力が非常に高い場合は、Lv依存の固定ダメージを出せるので、そんな敵だ出たら出番があるかも?
おばけこぞうの覚醒スキル
- 10P:まれにHP回復
- 40P:ギラ耐性+25
- 100P:トリックアンドトリックの威力+5%
- 200P:ヒャド耐性+25
- 400P:トリックアンドトリックの威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
おばけこぞうの覚醒スキルで注目は、10PのまれにHP回復。
みがわりキャラはほぼ確実にHPを削られるので、自動でHP回復するのはマジでありがたい!
長期戦になればなるほど、まれにHPは輝く覚醒スキルとなります。
ぶっちゃけた話、トリックアンドトリックの威力+5%はいらねっす。
( ・ω・)∑(゜∀゜;)ブッチャケター!
おばけこぞうにおすすめの特技習得
おばけこぞうのおすすめの特技習得は、僕だったらまもりのかまえを付けますね。
自分の守備力を3ターンも大幅に上げることができるので、みがわりターン前に使用しておけばOK。
敵が物理主体の攻撃な場合、受けるダメージをかなり軽減できます!
とはいえ、まもりのかまえは非常に貴重な特技なので、どうしても必要なら付けるという感じがいいでしょう。
おばけこぞうのおすすめ装備
おばけこぞうのおすすめ装備は、HPが上がる剣ですね。
みがわりキャラはとにかくHPが欲しいので、プラチナソードあたりHP盛りにできたら相当強いです!
プラチナソードじゃなくても、とにかくHPが高い剣であればOK。
HP盛りの剣は使用頻度が多いので、デスマウンテン用に複数本用意したい武器になります。
おばけこぞうの入手方法
おばけこぞうは『お菓子争奪!ハロウィンパーティ』でドロップしたキャラで、現在では入手不可となっています。
おばけこぞうの代わりは耐性的にはガメゴンあたりができますね。
しかし、出撃制限がかかるステージでは、みがわりキャラは多く欲しいところ。
闘技場実装でウェイト制も導入されることですし、いろんなランク帯でみがわりorかばうキャラを出して欲しいところです、
おばけこぞうの主な実績
- デスマウンテン:ギガデーモン戦(ハード)
- VSキラーマシン
おばけこぞうはハロウィンイベントで配布されたばかりのキャラですが、すでに実績あり!
実装当時は『絶対ムリ!』と思っていたVSキラーマシンが、いきなりヌルゲーになりました(笑)
もこんな場面で使えましたよ~というのがあれば、今後そのクエストも当ブログで紹介します。
もしよければ、ツイッターのリプで画像を送っていただけたら嬉しいですね!
おばけこぞうの個人的評価まとめ
- HP&守備力が高いみがわりキャラ
- すばやさも割りと早め
- 眠り&混乱半減は非常に助かる
- 覚醒スキル『まれにHP回復』が神!
- つきとばしは敵のみがわり外しなどに
- 引き寄せは射程の短いキャラの補助に
- 体技封じとマヒは本当にやめてマジで・・・
はい!ということで今回は、おばけこぞうの個人的な評価をまとめてみました。
敵がギラorヒャド主体の攻撃で体技封じとマヒがなければ、みがわり役として活躍できます。
みがわり以外にも、つきとばしと引き寄せ特技も所持しているので、場面によって使い分けもできますね。
おばけこぞうを持っている方は、ぜひ参考に使ってみて下さい!
※ツイート
もし、この記事が良いと思ったら、上のツイートに『いいね』をしてもらえると、管理人のやる気が爆上がりします。
ブログ継続のモチベーションになりますので、今後ともよろしくお願いします。
以上、『おばけこぞうの評価を語り尽くす!【高耐久みがわりだけじゃない】』でした。