どうも!ニケの無課金攻略を目論む指揮官オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、ニケを効率良くプレイ進めるために、注意点・知っておきたいことをまとめていきます。
『初心者向け』の内容となっているので、最近始めた指揮官のみなさんに、ぜひご参考いただければと(*・ω・)*_ _)ペコリ
書きたいことを全部書いたら、とんでもない長さになったので、興味がある部分だけでも読んでいただければ嬉しいです。
もくじ
- リセマラについて
- フレンドは速攻で作る
- とにかくストーリーを進める
- バーストの重要性について
- おすすめのSRキャラ
- 資源を開けるタイミング
- シンクロデバイス枠の解放
- シミュレーションルーム
- 迎撃戦について
- ショップで買うアイテム
- イベントの進め方
- ニケ序盤の注意点:まとめ
リセマラについて
⇒参考記事:【最新版】ニケのリセマラ当たりランキング:BEST5【0.5周年編】 - おろぶろぐ
- モダニアがベスト
⇒汎用性抜群のニケ - リセマラ時間は長い
⇒20分~30分 - 妥協も視野に入れる
⇒SSR2枚以上など
結論:リセマラは、モダニアで始めるのがベスト。
チュートリルガチャでは、ピルグリムは排出されないので、スキップして推奨です。
とは言え、リセマラは20~30分ほどかかり、メールアカウントも別に用意する必要があります。
今どきのソシャゲで『1回20~30分もリセマラして下さい』と、僕は言えないので・・・
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
なので、早い段階でレベル上限を突破するため、SSR2枚以上などで妥協するのも手。
僕はリセマラをイザベル・ボリュームで開始し、かなり苦労しましたが・・・
まあ、何とかやれないことはないかなと(苦笑)
ちなみに、ニケの天井システムが良心的なので、あとでアタッカーを揃えるという手もありますからね。
フレンドは速攻で作る
フレンド同士でポイントを送り合うことで、『フレンドポイント』が貰えます。
SSRの排出率は2%ですが、ピルグリム級に使える常設キャラも排出されます。
ピルグリムは排出されないけどね。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
さらに、ニケの序盤ではSRも戦力になるため、戦力強化のためにフレンドはフルで登録しておきましょう。
- ①
⇒検索をタップ - ②
⇒タップで申請 - ③
⇒フレンド更新
フレンドを作るには、『フレンド⇒おすすめフレンド』から片っ端から申請を送れば、フレンドが集まりやすいです。
『いきなりフレンド申請を送ったら、相手に失礼じゃない?』
と思う、礼儀正しい指揮官もいると思いますが、どうかご安心を。
現状フレンドは、フレンドポイントを送り合うだけの機能なので問題ありません。
とにかくストーリーを進める
- キャンペーンを5回クリア
- 基地防御レベルが上がる
- 放置報酬の資源が増える
ニケの基本は『放置して資源を集める』ことです。
ストーリー(キャンペーン)を進めるほど、放置の報酬が増えるので、早い段階で多くのステージをクリアしたいところ。
モダニアをリセマラランキングで1位にしたのは、『ストーリーの攻略適正が高い』からですね。
僕はイザベル・ボリュームの2枚抜きで始めましたが、アタッカーが揃うまで攻略に苦労しました・・・
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナクナー
ストーリーの各ステージには、『基準戦闘力』というものが設定されています。
この基準戦闘力がより、自部隊の戦闘力が低くなるほど、敵にダメージを与えにくくなります。
なので、ストーリー攻略に詰まったら、総戦闘力を上げることを考えましょう。
- レベルアップ
- スキルレベル
- 装備のレベル
- 好感度アップ
総戦闘力を上げるには、上記の4つがあります。
主にレベルアップで強化していくことになりますが・・・
レベル上限などの関係で、スキル・装備・好感度に頼ることになってきます。
なので、まずはスタメン5人を中心に戦闘力を上げていくことをオススメします。
バーストの重要性について
- Ⅰ⇒Ⅱ⇒Ⅲと繋がるスキル
- ダメージが約1.5倍になる
- バースト1巡で約20秒
バーストスキルは、Ⅰ⇒Ⅱ⇒Ⅲと繋げることで、フルバーストタイムに入ります。
この時のダメージが約1.5倍になるので、ニケではキモとなる戦術です。
各ニケには、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲというポジションが割り振られています。
このフルバーストタイムを、『毎回Ⅰ⇒Ⅱ⇒Ⅲまで繋がるように編成』しましょう!
バーストスキルには『クールタイム』というものがあり、再発動までかかる時間が決まられています。
バーストは約20秒に1回発動できるので、クールタイム20秒のキャラであれば、1人で回すことができます。
しかし、40秒のキャラを使う場合は、交互にバーストすることになるので、2人必要になるということですね。
現状でバーストⅢのニケは40秒しかいないので、2人以上の編成が必須となります。
おすすめのSRキャラ
N102
- クールタイム20秒
⇒Ⅰは1人でOK - スキル1が強い
⇒装弾数バフ - バーストスキルが鬼
⇒攻撃力バフ
N120はSRにして、バッファーとして非常に強力!
クールタイムも20秒と最短なので、バーストⅠはN(エヌ)1人に任せていいレベル。
SSRリターを引いたらお役御免となりますが、僕は引けるまで8ヶ月かかりましたからね(苦笑)
無課金だといつ引けるか分からないので、育成して損はないSRのニケでしょう。
アニス
- クールタイム20秒
⇒Ⅱは1人でOK - ゲージの貯まりが早い
⇒バーストを安定して発動 - キャラ人気が非常に高い
⇒まあアレが大きいので(笑)
アニスは、バーストⅡでクールタイム20秒のSRキャラ。
バーストゲージの貯まりが早いので、安定してバーストⅢに繋げることができます。
N(エヌ)ほど育成優先度は高くないですが、バーストⅡがいないのであれば、育成候補になります。
ちなみに、武器がロケットランチャーなので、手動操作が難しい武器種かも?
資源を開けるタイミング
- 放置時間分の資源が貰える
⇒2時間なら2時間放置分 - 基地防衛レベルに応じて
⇒使用時のレベルが適応
各資源のケースは、イベント報酬などで貰えますね。
使用時の基地防衛レベルに応じて、◯時間分の資源が貰えます。
基地防衛レベルが高くなってから使う方が、お得に感じますが・・・
その分ストーリー進行が遅れてしまい、基地防衛レベルそのものが上がらないので、すぐ使ってもOKです。
シンクロデバイス枠の解放
- 設定キャラのレベルが上がる
⇒5番目に高いニケと同じに - SRのLv160を5人育成
⇒SSRもLv160にできる - 初期は5枠までしかない
⇒アカデミーで+15枠
シンクロデバイスは、設定したキャラを5番目に高いキャラのレベルと同じにできる神システム。
仮にLv160のSRを5人育成できれば、設定したキャラをSSRでもLv160にできます。
ただし、初期は5枠までしかなく、タクティクアカデミーを進めると無料で+15枠解放できます。
シンクロデバイスが合計20枠では、ニケの入れ替えが非常にめんどうなので、5~10枠ほど解放もアリ。
シミュレーションルーム
- ニケで最重要の日課
- スキルLvアップ素材
- 日課で1番時間がかかる
ニケの日課で最重要なのが、シュミュレーションルーム。
しかし、このシュミュレーションルームが、序盤だとスゴく時間がかかります。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
とは言え、シミュレーションルームで入手できるスキル素材がかなり貴重!
できるところまでで良いので、毎日必ずプレイしましょう。
- ハイクオリティパウダー
⇒火力型・攻撃力UP - ドレインコンバーター
⇒全員・HP回復 - チェーンアモ
⇒火力型・総ダメージUP
ちなみに、シミュレーションルームでは、プレイした下の難易度の報酬は全て入手できます。
序盤は低難易度Cのクリア⇒リタイアを繰り返し、バフをストック(バフレガシィ)して戦力を上げると攻略しやすいです。
EPICのバフはストックできないので、おすすめは上記の3つがR~SSRがおすすめ。
とは言え、リタマラが非常にだるいので、戦力が整うまではスキップ+ボス戦で行けるとこまでで妥協するの手。
シミュレーションルームも攻略方法として、バフのマークを揃える効果を取れるか?もあります。
ボス戦の手前でスペックアップを選ぶと、一定の確率で『バフのマークをすべて揃える効果』が出現。
この効果によって、総戦力を大きく上げることができるので、ボスに勝てる可能性が上がります。
集中治療室を選んでしまっている方は、ぜひスペックアップを選んで、マークを揃えるバフを狙ってみて下さい!
迎撃戦について
迎撃戦は、装備がドロップする貴重なコンテンツ。
序盤では『負けイベント』ように、ボロボロに負けますが・・・装備がドロップするのが美味しい!
進行度によって、ドロップする装備のレアリティも上がるので、序盤は行けるところまで頑張りましょう。
1日3回チャレンジ可能、スキップだと前の挑戦と同じ進行度で報酬が貰えるので、しかり消化したいですね。
ショップで買うアイテム
一般ショップ
- 左上の無料は絶対買う
- 1回の商品更新を忘れずに
- バトルデータ購入もアリ
一般ショップでは、左上の商品だけ無料で貰えるので、必ずもらっておきましょう。
インフラコアがLv11になると、1回だけ商品更新が無料で行えます。
無料商品が再び買えるので、インフラコアLv11になっている場合は、必ず商品更新はお忘れなく!
序盤はバトルデータセットが全然足りないので、クレジットで買えるなら購入してもOK。
ユニオンショップ
- 序盤はスルーしてもOK
⇒やらかすと取り返しが付かない - キューブの購入が安定
⇒ニケ間で使い回し可能 - スペアボディは微妙
⇒解放ニケの強化しかできない
ユニオンショップは、序盤はスルーしてもOK。
キューブの購入が安定ですが、交換すべきキューブは、手持ちのニケで優先度が変わってくるので・・・
とりあえず、温存しておくのが賢明でしょう。
解放ニケのスペアボディ(レベル上限アップ素材)もありますが、素材が重すぎるので、基本的にはキューブ優先です。
ボディラベルショップ
- 序盤は金モールドもアリ
⇒すぐキャラが欲しいので - 160の壁突破からコンソール
⇒戦力の底上げができる - コンソールはセールのみ買う
⇒40%OFFは大事
ボディラベルショップは、序盤であればハイクオリティモールドもアリかなと。
ニケというゲームは、最終的に『SSR3凸を5人育成』して、シンクロレベルの上限突破を狙います(通称:160の壁)。
SR完凸5人だと、最大レベル160までなのですが、これが300以上になるんですね。
いかに早く160の壁を突破できるか?で、ストーリーの進行に大きくかかわってくるので、序盤ならハイクオリティモールドもアリ。
ただし、ハイクオリティモールドは、SSR以外のキャラも排出されます。
SRキャラにボディラベル1200は大損なので、安定を取るならセールのコンソールだけ買うという選択肢もアリ。
先にニケの総戦力を上げておいて、ガチャで将来的に160の壁を突破する方法もありますからね。
僕は3連続ハイクオリティーモールドを外したので、そこからセール品のコンソール1択にしました。
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ドンマイ
アリーナショップ
- 序盤は単価が高い
⇒『1200』はスルー推奨 - SPアリーナー解放後
⇒属性コードマニュアルは交換 - 装備品は?
⇒単価が高いのでスルー推奨
アリーナーショップでは、『アリーナ景品交換券』を消費して、コードマニュアル・装備品などと交換ができます。
基本的にスペシャルアリーナの解放後、属性のコードマニュアル×25は全部買ってOK。
少し割高の選択ボックスは、アリーナ景品交換券が余っているなら、交換しておくのもアリ。
装備品は割高なので、買わない方がいいでしょう。
マイレージショップ
⇒参考記事:【超重要】マイレージショップのおすすめスペアボディ一覧【ゴールドマイレージは?】 - おろぶろぐ
- 各ガチャを回すと貰える
⇒いわゆる『天井』システム - 金マイレージ×200
⇒新ガチャキャラ1体と交換 - 銀マイレージ×200
⇒決まったSSRのスペアボディ
マイレージショップは、ガチャを回した時に貰えるマイレージで交換してくれるショップ。
ゴールドマイレージは『ピックアップ有りのガチャ』、シルバーマイレージは『一般募集ガチャ』を回すと貰えます。
各200枚で上記のキャラ・スペアボディと交換できますが、温存しておくのが賢明。
ゴールドマイレージは『ピルグリムと交換用』、シルバーマイレージは『160の壁突破アイテム』にしましょう。
ゴールドマイレージは、現行で行われているガチャのピックアップ(PU)キャラと交換できるアイテムです。
通常は2%の確率でSSRが排出されますが、ピルグリムに限っては1%での排出となります。
なので、ゴールドマイレージは『ピルグリムのキャラがピックアップされた時に使う』方がお得でしょうね。
なおゴールドマイレージは、次のガチャになっても持ち越しされるため、温存しておくのが賢明です。
- アリス
- ドラー
- ノベル
- ピルグリム
⇒ノアは対象
ちなみに、スペアボディは『上限解放用のアイテム』となります。
スペアボディは、すでに仲間にしているニケにしか使えないので、要注意\_(・ω・`)ココ重要!
シルバーマイレージのラインナップは毎日変わりますが、上記のキャラはラインナップされないので注意。
160の壁突破までリーチの状態にしておき、シルバーマイレージでSSR3凸を5人揃えるようにしましょう。
鉄くずショップ
⇒参考記事:協同作戦!鉄くずショップで交換すべきアイテムは?【答:育成アイテムが優先!】 - おろぶろぐ
- 目玉アイテム
⇒クレジット - 次に優先すべきアイテム
⇒コアダスト - 好感度アイテム
⇒アブノーマルは優先度低め
協同作戦をプレイすることで入手できる『壊れたコア』とアイテムを交換するショップです。
協同作戦が開催されている期間は、1日3回までプレイできるので、必ず3回参加しましょう。
基本的に、初心者さんがいてもクリア可能な難易度なので、気軽に参加しても大丈夫です。
注意点としては、上級者の方がスコアを稼ぐため、初心者さんはバーストⅠ・Ⅱ(20秒)がオススメです。
イベントの進め方
- ストーリー攻略
⇒ボーナスを100%に - 繰り返し周回場所
⇒コアダストが安定 - スタミナは買うべきか?
⇒人それぞれの価値観による
ニケでは月に1~2回ペースで、ストーリーイベントが開催されます。
ストーリーを攻略することで、ドロップする資源が非常においしいイベントとなっています。
序盤ではバトルデータセットの場所を周回したくなりますが・・・後半からめっちゃ余ります(笑)
後半に向けて準備を進めておくなら、コアダストがドロップする場所を周回しましょう。
『イベントのスタミナアイテムを購入するか?』は、人それぞれのプレイスタイルによります。
資源が非常においしく入手できるので、課金できる方は買うべきかと思いますが・・・
無課金の場合、ニケがインフレをしていた時に備え、ジュエルを貯めておく選択肢もアリ。
『課金組と資源競争をしても絶対に勝てない』ので、インフレした新ニケを狙う方が戦力になる場合もありますからね。
その他、イベントショップで買うべきアイテムは、長くなるので以下で詳しく解説しています。
⇒【ニケ】イベントの交換アイテム優先度ランキングBEST5【無課金は必見】 - おろぶろぐ
続いて『チャレンジモード』について。
レベルが固定されるため、装備・好感度・スキルの依存が強いコンテンツですね。
序盤だとそこまでクリアできないと思いますが、報酬が非常においしいので、できるところまでクリアしましょう。
1回クリアできれば、あとはスキップで報酬が貰えるので、行けるところまで頑張りたいところです。
ニケ序盤の注意点:まとめ
- メインストーリーの進行
⇒序盤で最重要 - フレンドは速攻で揃える
⇒ガチャを引ける貴重な要素 - 日課の消化を忘れずに
⇒シミュレーションルームなど - ショップのチェック
⇒特に一般ショップは毎日 - イベントは必ずやる
⇒周回・チャレンジなど
まずは、メインストーリーの進行を重視で考えるといいですね。
メインストーリーで詰まった場合は、イベント+日課をやっておき、あとは放置でOKです(笑)
あとはショップ・遠征・面談など忘れず、毎日コツコツとやっていけば、戦力は上がっていきます。
あまり難しく考えず、できることから一緒にやっていきましょう!
またツイッターで『ブログに書くには短すぎる』というニケの攻略情報・かわいいシーン・ガチャ結果など発信しています。
フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・
気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!