おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、スライムエンペラーの評価を語り尽くしたいと思います!
ぶっちゃけ、今まで出番があまりなかったキャラなんですよ(笑)
しかし、クエストの難易度が上がっていくにつれて、スライムエンペラーは必須級のキャラなる可能性を秘めていますね。
もくじ
- スライムエンペラー1凸のステータス
- スライムエンペラーの耐性
- スライムエンペラーの特技
- スライムエンペラーのリーダー特性
- スライムエンペラーの覚醒スキル
- スライムエンペラーにおすすめの特技習得
- スライムエンペラーのおすすめ装備
- スライムエンペラーの入手方法
- スライムエンペラーが活躍したクエスト
- スライムエンペラーの個人的評価まとめ
スライムエンペラー1凸のステータス
こちらがスライムエンペラー1凸のステータス。
MP・賢さが高めに設定させていて、守備力が非常に高い!
しかし、HPが非常に低いので油断は禁物。
すばやさが低いのは、味方の行動後に回復という選択肢があるので、メリットもありますね。
スライムエンペラーの耐性
スライムエンペラーの属性耐性は、ギラ・ヒャドに耐性アリ。
2凸でヒャド耐性が激減に、4凸でギラ耐性が激減にアップ!
Sランクなので、そうそう覚醒はできませんけどね・・・
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナクナ!
将来的には、なんとかスライムエンパラーを覚醒させて、属性耐性を激減にして被ダメージを抑えたいところ。
続きまして、状態異常耐性に入りますが・・・
とりあえず次に行きますか~
(´∀`*)ヾ(・∀・;)マテーイ!
回復役が幻惑(マヌーサ)無効をどうしろと?
( ゚д゚)ハ?ヾ(・∀・;)ゴメンナサイ・・・
体技や物理特技を覚えさせる時に、気をつけてと言えとでも?
( ゚д゚)アン?∑(゜∀゜;)サーセンシタ!
スライムエンペラーは呪いと魅了耐性が半減となります。
現在のドラクエタクトの環境では、呪いと魅了の効果がまだ明らかになっていませんね(苦笑)
しかし、これまでのドラクエシリーズの効果の感じから、行動を封じられる効果を予想されます。
もしそうなら、回復役が動けないとパーティ崩壊に繋がりますので、プラスに働く状態異常耐性だと思われます。
続きまして、スライムエンペラーの超弱点ですが、これは眠りなんですね。
眠ってしまうと数ターン(重ねがけ可能)行動不能になってしまい、物理攻撃を受けると確率で目を覚ます効果となっています。
眠りは現環境でも敵がよく使ってくる特技の1つですから・・・ぶっちゃけかなり痛い状態異常耐性です。
Σ(; ゚Д゚)∑(゜∀゜;)アカーン!
みがわりキャラでスライムエンペラーを守るにしても、みがわり役が眠ってしまったら、それこそパーティ崩壊に繋がりますからね(苦笑)
眠りの超弱点に続き、さらなる不幸がスライムエンペラーさんを襲います。
回復&サポート呪文役が、まさかの呪文封じ超弱点!
(`;ω;´)(´;ω;`)ソレナー
しかし、みがわり役にかばってもらえるなら、代わりにみがわり役が効果を受けることができます。
みがわり役はほぼ体技しか使いませんので、呪文を封じられても全く影響はありませんからね。
スライムエンペラーの特技
- スクルト
- エール
- ベホマラー
スライムエンペラーの特技は上記の3つ。
どのとくぎから強化するか?は何を優先するかによります。
回復優先ならベホマラーですし、補助目的で使うならエールorスクルト。
最終的には全て+10を目指すことになりますが、ご自身のプレイスタイルに合わせてとくぎ強化してみて下さい。
スクルト
範囲内のなかまを全ての守備力を3ターン上げる特技。
なかまのHPが減ってない場合、そのターンはベホマラーは使いませんから、敵の猛攻に備えてスクルトも選択肢。
みがわりを使うくらいの高難易度クエストであれば、範囲内に味方全員を入れることも十分可能です。
スクルトを強化するメリットは、消費MPが少なくなること。
『別にMP-1くらいよくね?』と思われるかもですが、戦闘が長いターン続くほど重要になってきます。
さらに『スクルトの消費MP節約+最大MPを上げる武器など装備』によって、ベホマラーの使用回数が1回でも増えれば・・・戦闘を非常に有利に運ぶことができます!
高難易度クエストで+1ターン攻めることができるのは、それくらい大きなことなんですね。
エール
エールは、攻撃力と守備力を同時に上げることができる特技。
物理攻撃が主体のキャラであれば、非常に強力な補助効果になります。
ただし、特技に呪文しかないキャラは、攻撃力を上げる必要はないので、守備力を上げるだけならスクルトの方が優先。
どちらかというと、闘技場向けの特技のような気がしますね。
エールをとくぎ強化するメリットは、スクルトと同じく消費MPを少なくできます。
特技強化値+1で消費MP-1でき、+10で消費MP-10できることになります。
エールを多用する場合は優先的に強化し、ベホマラーのためにMPを温存したいところ。
闘技場で使用しMPが足りないと感じるなら、とくぎ強化していってもいいかもしれませんね。
ベホマラー
範囲内の味方全体を(大)回復する呪文。
範囲がスライムエンペラーを含む十字の5マスになっており、味方全体を入れるのは結構難しいので注意。
消費MPが70(+8で消費MP58)と非常に高いので、使用するタイミングには注意しましょう。
僕のスライムエンペラーの最大MPが317なので、5回しかベホマラーを使えませんね(苦笑)
ベホマラーをとくぎ強化するメリットは、消費MPを少なくするだけにとどまらず、HP回復量もアップ!
HPの回復効果は+1ごとに+5%、+8で+40%になる計算です。
消費MPはプラスの強化値が奇数の場合消費MP-1、偶数が消費MP-2と思われます。
消費MPの減り具合を確認しようと思って強化書をつっこんだのですが・・・キレイに全滅しまして・・・
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ドンマーイ
スライムエンペラーのリーダー特性
スライムエンペラーのリーダー特性は、スライム系の守備力を30%上げる効果。
スライムエンペラーを中心に5×5マスが効果範囲ですね。
スライム系はキャラ数も豊富なので、ミッション達成などに役に立ちそう。
もしくは『闘技場:スライム系限定』なんて来たら・・・めっちゃ活躍しそうじゃないですか!?
( ゚д゚)ヾ(・∀・;)トリアエズオチツケ
スライムエンペラーの覚醒スキル
- 10P:ときどきMP回復
- 20P:ヒャド耐性+25
- 30P:ベホマラー効果+5%
- 40P:ギラ耐性+25
- 50P:ベホマラー効果+5%
- 全共通:ステータスアップ
スライムエンペラーの覚醒スキルで注目は、10PのときどきMP回復。
消費MPが多い特技を持つスライムエンペラーにとって、かなり助かる覚醒スキルですね。
この『ときどきってどのくらい発動するのよ?』と思った方、安心して下さい・・・
検証してますよ!
(`・ω・´)b(´∀`*)トニカクアカルイ!
✅ときどき&まれにHP回復発動の確率は?
— オロオロKT (@orooroKT) November 29, 2020
・ときどき:35回/100ターン
⇒ヘルクラッシャー
・まれに:20回/100ターン
⇒おばけこぞう
先ほどツイートしたあまい息検証のついでに検証。
ときどきは40%って聞いてたので、もしかしたら下振れたかも?🙃#ドラクエタクト#オロオロのタクト周回検証 pic.twitter.com/mhwi34exhS
ときどきHP回復の方で100ターン検証したところ、発動率は35%でした。
ときどきMP回復も同じ発動率だとすると、3ターンに1回発動する計算になりますね。
まあ・・・検証のときに7ターン以上発動しないこともありましたが・・・何か?
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ウォーイ!?
運にも左右されますが、消費MPが多いベホマラーを持つスライムエンペラーにとっては、非常にありがたい覚醒スキルとなります。
スライムエンペラーにおすすめの特技習得
スライムエンペラーにおすすめの特技習得は、ベホイミがいいと考えています。
スライムエンペラーは回復役で定着しているイメージがありますが、実は回復特技ってベホマラーだけなんですよ。
例えばみがわり役にかばってもらうと、そのみがわり役だけが大ダメージを受けることってありますよね?
そんな時にベホイミがあった方が便利かと思いました。
HPの微調整ならホイミもありかと思いましたが、高難易度でホイミの回復で間に合うか?と言われれば怪しいところ・・・
デスマウンテンン:ギガデーモン戦では、ヘルコンドルがホイミで頑張る場面もありましたけどね(苦笑)
1番無難なのは1度スライムエンペラーを使ってみて、ベホイミorホイミどちらが必要か?検証してみるのがいいでしょう。
ホイミは消費MP7と圧倒的な燃費の良さがありますので、十分選択肢になりそうです。
スライムエンペラーのおすすめ装備
スライムエンペラーのおすすめ装備は・・・DQ4コラボの限定武器『ほほえみの杖』です!
特殊効果に回復呪文効果+4%があるため、ベホマラーのHP回復量が増えます。
さらに錬金効果でかしこさ+○を付けられれば、さらに回復量は上がるでしょう。
錬金効果も欲を言えば、すばやさをかしこさ+かMP+に変えたいところですね。
スライムエンペラーの入手方法
スライムエンペラーの入手方法は、『レギュラーSPスカウト』ガチャで入手が可能です。
Sランクですから排出率は3%しかありませんが(苦笑)
しかし、レギュラーSPスカウトガチャで排出されるキャラは、ピックアップガチャでも排出されます。
ピックアップガチャには限定キャラも実装されるので、引くならピックアップガチャでついでにスライムエンペラーを狙う方がおすすめです!
スライムエンペラーが活躍したクエスト
DQⅣスペシャルバトル『3人の英雄たち』で、スライムエンペラーを入れて攻略している方を、動画やSNSで見ましたね!
現状はベホイミで対応できてたので、スライムエンペラーの出番はなかったのですが・・・
この高難易度クエストのダメージが、マジでエグイんですよ!
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナクナー
僕もベホイミではかなり厳しいと判断したため、必死でスライムエンペラーを育成しております。
スライムエンペラーの個人的評価まとめ
- HPは少ないので扱いに注意
- 貴重な常設Sランクの回復役
- おすすめ装備はほほえみの杖
- おすすめ特技はベホイミorホイミ
- ときどきMPは回復で使い勝手向上
- 状態異常耐性の超弱点2つは要注意
- ベホイミではムリなクエストで起用
はい!ということで今回は、スライムエンペラーの評価を語り尽くしてみました。
スライムエンペラーのような常設のSランクは、長期的にみれば無課金でも5凸できる可能性があります。
そうなると、無課金にとって貴重な味方全体回復役になるので、ガチャをコツコツ引いて狙ってみましょう!
以上、『スライムエンペラーの評価を語り尽くす【常設Sランクの回復役は無課金の希望】』でした。