おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、キラーパンサーの評価を語り尽くします!
ドラクエタクトでのキラーパンサーは、高い攻撃力&紙装甲と原作を忠実に再現。
しかし!キラーパンサーの攻撃力はBランク最強ので、無課金なら育成必須のキャラですよ。
もくじ
- キラーパンサー3凸のステータス
- キラーパンサーの属性耐性
- キラーパンサーの状態異常耐性
- キラーパンサーの特技
- キラーパンサーの覚醒スキル
- キラーパンサーにおすすめの特技習得
- キラーパンサーのおすすめ装備
- キラーパンサーの入手方法
- キラーパンサーが活躍したクエスト
- キラーパンサーの個人的評価まとめ
キラーパンサー3凸のステータス
キラーパンサーのステータスは、攻撃力が非常に高いのが特徴。
Bランクの中ではトップの攻撃力です!(2020年12月6日時点)
移動力が4もあるので、いきなり敵のふところに飛び込むことも可能。
HPと素早さ(素早さはBランクで5位)もそこそこ高いなので、かなり優秀なステータスを誇ります。
とはいえ、キラーパンサーのステータスにも弱点が1つあってですね・・・守備力が122しかない紙装甲っていう・・・
(;・ω・)b∑(゜∀゜;)アカーン!
物理攻撃にはめちゃくちゃ弱いので、攻撃力が高い敵相手には射程に入れない運用が求められます。
しかし!HPはまずまずあるので、耐性:激減が突いている属性耐性の呪文・体技・息系であれば、そこそこ耐えてくれますね!
キラーパンサーの属性耐性
キラーパンサーの属性耐性は、ヒャド・イオの2属性。
2凸でヒャド耐性が激減、4凸でイオ耐性が激減へとアップ!
先ほども少し触れましたが、HPが高いキャラは属性耐性が激減だと、物理攻撃以外はそこそこ耐えらます。
キラーパンサーの覚醒は、まず4凸が目標になりそうですね。
キラーパンサーの状態異常耐性
次に状態異常耐性になりますが、まずは休みが無効!
休みは最近(2020年12月6日現在)になって増えてきた状態異常で、1ターン行動ができなくなる状態になってしまいます。
範囲内のキャラ全員に休みを付与しつつ、威力が高い特技もして登場きましたよね(苦笑)
なので、キラーパンサーの休みが無効でも、ダメージに注意することも忘れないようにしましょう。
キラーパンサーは状態異常の移動制限が半減!
移動力4のキラーパンサーにとって移動できなくなるのは、長所を奪われるようなものですからね(苦笑)
この移動制限の耐性が半減なのは助かりますね。
今後もっと移動制限をしてくるキャラが増えてくると、移動制限耐性:半減が活きてくると思います。
続いての状態異常耐性は、幻惑(マヌーサ)が半減になります。
幻惑の効果は、物理・体技・攻撃が外れやすくなる状態異常で、まさに物理アタッカーの天敵!
闘技場で幻惑になった時は5ターンも効果が続いたので、非常にやっかいでした(苦笑)
なので、幻惑が半減のキラーパンサーにとっては、非常にありがたい耐性ですね
ここからは超弱点の耐性になりますが、まずキラーパンサーは眠りが超弱点!
眠りは数ターン行動不能になる非常にやっかいな効果で、ランダムで起きる?か物理攻撃を受けると起きることもあります。
もっとやっかいなのが眠りは重ねがけ『ふかいねむり』状態になると、さらに数ターン+起きにくくなりますね。
魔獣系のキャラはこの眠りが超弱点なことが非常に多いので、起用する際は要注意です!
もう1つのキラーパンサーの超弱点は物理封じ。
物理封じをもらってしまうと、物理系の特技が使用できなくってしまいます!
物理系の特技は攻撃力に依存してダメージを出せるので、攻撃力が高いキラーパンサーにとってはかなりの痛手。
Bランクトップの攻撃力を活かせなくなるので、物理封じをしてくる敵には要注意ですね。
キラーパンサーの特技
- しんくうづき
- しんくうは
- はげしくかみつく
上記3つ特技の中で、最優先で強化すべきは『はげしくかみつく』ですね。
無属性ですが威力が非常に高く、覚醒スキルによって威力が上がるとくぎでもあります。
射程面も考えてしんくうづき&しんくうはも使うこともありますが・・・
基本的にキラーパンサーは、はげしくかみつくで攻撃することになります。
しんくうづき
射程が2マスあるので、はげしくかみつくが届かない場合に使用する可能性アリ。
しんくうづきの威力は105%と控えめですが、バギ属性で前方2マスが範囲なので、弱点を突ければそこそこのダメージが出せます。
攻撃の選択肢が増える特技ですので、とくぎ強化もしておいて損はないでしょう。
強化に使用するとくぎの強化書もCなので、それほど負担にならないハズですね。
しんくうは
キラーパンサーを中心として、周囲8マスに体技ダメージを与える特技。
一見強そうに見えるのですが、体技のダメージがLvに応じて算出されます。
なので、Lv上限が低いBランクでは、弱点を突いても思ったほどダメージは伸びません。
キラーパンサーは攻撃力がウリのキャラなので、はげしくかみつくを中心に使っていきましょう!
はげしくかみつく
キラーパンサーのメインとなる特技:はげしくかみつく。
無属性なので弱点を突けませんが、効果がイマイチということもないので、使い勝手も良好。
守備力の低い敵に対して特に有効で、弱点を突けなくても大ダメージを叩き出せます!
僕も4凸できたら、はげしくかみつくを+10にする予定ですね。
キラーパンサーの覚醒スキル
- 10P:物理威力+5%
- 40P:ヒャド耐性+25
- 100P:はげしくかみつく威力+5%
- 200P:イオ耐性+25
- 400P:はげしくかみつく威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
キラーパンサーの覚醒スキルで注目は、10Pの物理威力+5%。
どの物理特技でも威力+5%が乗るわけですから、とくぎ習得は物理系の特技が最有力!
はげしくかみつくの非常に強力なのですが、弱点を突ける物理特技がもう1つあれば・・・
キラーパンサーの高い攻撃力を、もっと活かすことができるでしょう。
キラーパンサーにおすすめの特技習得
僕がおすすめするキラーパンサーの特技習得は、らいじん斬りですね。
理由は、キラーパンサーの属性耐性で攻撃してくる敵が、デイン弱点が多いから。
文章だけじゃ伝わらないと思いますので、次の画像を見てみてください。
まずヒャド系の呪文&息特技を使ってくるキャラを画像にまとめました。
見事に全員デインが弱点なんですね!
では次にイオ系の呪文特技を持っているキャラを見てみましょう。
シルバーデビル以外は全員デイン弱点!
バギ弱点も多いのでふうじん斬りもアリか?と考えましたが、現状はデインの方が多かったのですね。
ただし!これは、高難易度クエスト攻略優先の考え方になります。
闘技場を意識する方は、別の特技が良いでしょうね。
キラーパンサーのおすすめ装備
- 魔獣系物理威力+4%
- 魔獣系攻撃力+7×2
- 魔獣系物理ばつぐん+3%
キラーパンサーのおすすめ装備は・・・百獣のハンマー!
単純に魔獣系の物理威力が上がり、効果がばつぐん(弱点を突いた時)のダメージが上昇します。
キラーパンサーの高い攻撃力をさらに上げることが可能な武器ですね。
4本足でどうやってハンマー装備してんだ?という問題もありますが・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
キラーパンサーの入手方法
✅12-4 キラパン100周ドロップ検証
— オロオロKT (@orooroKT) November 21, 2020
▶️キラパン:0体/50周+5体/50周
⇒5%/100周
▶️ベビパン:26体/50周+25体/50周
⇒51%/100周
宝石ドロップは100周で、青54個・緑26個・赤20個。
キラパンのドロップ率は最終的に5%、ベビパンは50%と思われます👍#ドラクエタクト#オロオロのタクト周回検証 pic.twitter.com/nLWTvdCSTQ
キラーパンサーの入手方法は、12章4話『さらなるパーツを求めて2』でスカウトが可能です。
12章4話で100周のドロップ検証をした結果・・・
キラーパンサーが5%、ベビーパンサーが51%でした。
上記のツイートに書いてますが、12章4話は宝石のドロップもおいしいですね!
キラーパンサーが活躍したクエスト
⇒参考動画の作成者様:みねげーむ! (@minestudio3610) | Twitter
- クリスマスイベント:青の塔30階
- ストーリーハード:1章2話
- ストーリーハード:3章3話
- EXゾーマ戦
キラーパンサーが活躍したクエストを、上記にまとめてみました!
特に青の塔30階が厳しい印象があったので、キラーパンサーの動きを参考動画で見ていただければ嬉しいです。
ストーリーハードの周回でも使えるので、秘石集めでもキラーパンサーは活躍しますよ。
キラーパンサーの個人的評価まとめ
- 移動力4キャラはかなり貴重
- 攻撃力はBランクトップの性能!
- 守備力が低いので物理攻撃は避ける
- 属性耐性:激減で呪文は耐えられる
- 覚醒スキルで物理威力+5%がアツイ
- おすすめ装備は百獣のハンマー
- おすすめ特技はらいじん斬り
はい!ということで今回は、キラーパンサーの評価を語り尽くしてみました。
キラーパンサーは守備力が非常に低いのが欠点ですが、みがわりなどで上手くカバーできればかなりの戦力になります。
属性耐性を激減に上げることで、呪文や息系はある程度を耐えられるので、4凸以上を目指したいですね。
以上、『キラーパンサーの評価を語り尽くす!【攻撃力はBランク最強クラス】』でした。