どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、魔勇者アンルシアを引くべきか?性能と判断基準をまとめます!
結論から言うと、無課金の方はスルー安定です。
魔勇者アンルシアの性能で、注目すべきポイントを軽くまとめると、この5つですね。
- 深淵の戦陣
- 絶対零刀
- 創生の魔力
- 基本特性と覚醒スキル
- 実は・・・○○系統
特に①は、ドラクエタクトで新要素となる、『与ダメージを上げる効果があるマスを生成』できる特技。
この使い方次第では、魔勇者アンルシアは化ける可能性も・・・
しかし、④の覚醒数の問題もあったりするので、個人的に魔勇者アンルシアは、(今はスルー推奨)。
無課金の我々は、絶対に引かなきゃ行けないガチャが、GWにあるだろう?
(゚∀゚)人(゚∀゚)デスヨネー
もくじ
①:与ダメ15%UPマス生成
魔勇者アンルシアの特技:深淵の先陣は、範囲内に与えるダメージを15%アップさせるマスの生成が可能。
マスの生成範囲は、魔勇者アンルシアを中心のひし型(全25マス)。
攻撃力なら『物理ダメージ』賢さなら『呪文』ダメージしか反映されませんが・・・
与ダメージアップということは、全ての攻撃属性『物理』『呪文』『体技』『ブレス』がアップするということです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)オイー!?
ただし!
画像のように深淵の戦陣は、マスの上にいるキャラのみ対象となります。
とは言え、ただの待機を強いられる場面で、深淵の戦陣という選択肢があること自体が素晴らしい!
敵を迎え撃つ場所で、しっかり深淵の戦陣のマスを生成できれば、パーティの与えるダメージがアップするわけですからね。
注意点としては、行動時に深淵の戦陣のマスから離れた場合。
『マスの効果を得られなくなる』ので、ここは要注意ですね\_(・ω・`)ココ重要!
このことから、『深淵の戦陣の効果は3ターン』という表記がありますが・・・
マスに入ってから3ターンではなく、マスの生成ターン自体が3ターンだと思われます。
②:範囲6マスの物理攻撃
魔勇者アンルシアの特技:絶対零刀の効果は、『範囲6マスにヒャド属性の物理ダメージ』を与えることができます。
物理攻撃で、範囲6マス全体が対象の特技は、非常にめずらしい!
斜め方向の範囲を入れれば、最大射程4マスもありますからね。
超巨大ボス戦でも絶対零刀は、ダメージを稼ぐのにもってこいの特技です。
タクト情報局によると、絶対零刀は約2000ダメージを出すことも可能なようです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ナニー!?
アイコンに注目してみると、『攻撃力アップが1段階でコレ!?』と、なるかもしれませんが・・・
このダメージは、魔勇者アンルシア完凸で、敵の守備力が低いことが想定されます。
なので、実践ではここまでダメージを出すことは、難しいと考えた方が良いでしょうね。
さらに!絶対零刀は、『敵を1マス引き寄せる』追加効果もあります。
魔勇者アンルシアの素早さを調整し、先に絶対零刀で1マス引き寄せることで・・・
後続のなかまの射程圏内に、敵を入れることも可能です。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
というか、『引き寄せ効果+高火力』の特技が実装されるとは、マジで思いませんでしたね(苦笑)
③:無属性の呪文大ダメージ
魔勇者アンルシアの特技:創生の魔力は、『範囲内の敵全てに呪文大ダメージ』を与えることができます。
呪文とくぎが使えるメリットとしては、ドルマゲスや堕天使のような、みかわし100%キャラへ必中攻撃も可能だということ。
当然みかわし100%だけではなく、カミュやアリーナと言ったみかわし率が高いキャラに対し、必中の選択肢があるのは評価できるかと。
さらに!創生の魔力は射程3マスあるので、使い勝手は良いと思われます。
もし、『射程3マス目からの十字範囲』なら、3マス目に対象さえいれば、最大射程が4マスになるかも?
(;・ω・)∑(゜∀゜;)マ!?
ただし、アイコンを見てみると、賢さが2段階上がった状態で、約1600ほどのダメージ。
火力はそこまで高くないので、あくまでメイン特技は絶対零刀になるでしょうね。
④:基本特性と覚醒スキル
魔勇者アンルシアの基本特性と、1凸&3凸覚醒スキルがコチラ!
魔勇者のころもの効果は、『ダメージ15%軽減』と『与ダメージ15アップ』が同居したような効果。
効果3ターンだと、高難易度クエストでは短く感じますが・・・
闘技場では十分すぎる効果なので、主に活躍するのは闘技場と考えた方が良さそうですね。
次に、1凸の覚醒スキル:魔勇者の闘志は、『10ターン目までの奇数ターンに、攻撃力・賢さ・移動力が上がる』効果。
魔勇者アンルシアのステータス紹介で、いどう力が『2』とありましたが・・・
魔勇者アンルシアを1凸にさえすれば、実質いどう力3で使えるということですね。
物理と呪文の二刀流だと、器用貧乏になりがちですが、攻撃力と賢さの両方が上がるので、その心配はしなくて良いかも?
次に3凸の覚醒スキル:魔勇者の慈愛(じあい)は、『敵から攻撃を受けた時、自分のHPを回復する』効果。
魔王ウルノーガを含め、コレを闘技場の防衛でやられると、スゴく厄介!
タクト情報局では、HP144が回復されることが確認できましたが・・・
⇒引用サイト:ドラクエタクトサーチ様
魔勇者アンルシアは、完凸してLv130にしても、HPは1068ほど。
つまり、魔勇者の慈愛は『ドラゴンスケイルの10%(最大HPから)より回復量が上じゃないか?』と見ています。
いくらHP盛りの装備を付けても、最大HP+400近くは結構厳しいと思うんですよね。
なので、魔勇者の慈愛の回復量がわかったら・・・僕のツイッター(←タップで飛べます)までご連絡ください(懇願)
⑤:魔勇者アンルシアは『???系』
実は魔勇者アンルシアは・・・???系です!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ナン・・・ダト!?
僕を含めドラクエ10を知らない方は、イラストを見て『ああ、また英雄ね。』と思った方もいたのでは?
魔勇者アンルシアが???系で、何が良いのか?というと・・・
秘伝書によって、とくぎ習得が可能なんです!
もし、魔勇者アンルシアが、闘技場で使えるキャラな場合。
『やけつく息』や『メダパニ』と言った、意表を突いた特技を習得させられるのがメリットですね。
闘技場でドルマゲスの対面に、魔剣士ピサロを配置して、やけつく息をされたら結構ビビりますよね?
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ヤッタナ?
魔勇者アンルシアは引くべきか?まとめ
- 与ダメ15%UPマス生成
👉ただの待機をなくせる - 範囲6マスの物理攻撃
👉1マス引き寄せ効果も - 無属性の呪文大ダメージ
👉みかわし率が高い敵用に - 基本特性と覚醒スキル
👉最低1凸は必須 - 系統は『???系』
👉とくぎ習得が可能
魔勇者アンルシアは、強力なヒャド物理アタッカーで与ダメージアップの味方支援も可能な時点で超強い!
しかし、通常のガチャで魔勇者アンルシア引くべきか?の結論は・・・僕はスルーします。
やはり、『欠点であるHPの低さ』を補うのであれば、3凸は欲しいというのが正直な意見です。
仮に魔勇者アンルシアが100連で出たとしても・・・
👉参考記事:2022年GWガチャは引くべきか?【答:無課金でジェムがあるなら迷わず引くべし!】 - おろぶろぐ
100連でSランクが6体確定しているガチャの方が、圧倒的に魅力!
さらに、育成で必須の虹色のオーブも2個もらえるので、GWガチャが優先でしょう。
『GWガチャのラインナップキャラは、ほぼ覚醒してるよ!』
という一部の方以外は、GWガチャを優先することを強くオススメします。