どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、ハヌマーンと同時にピックアップされている・・・
Aランクのギャスモンについて、性能をまとめていきたいと思います。
- ギャスモンのステータス
- 大きなため息が強い
- 封印の息の選択肢も
- 呪いの息は弱ぇ・・・
- HP全回復の特性
最近のガチャAランクの立ち位置は変わってきたのか?
どうも妨害系のキャラが多くなっているようなんですよね。
高確率で幻影付与(マッドルーパー)できるキャラも登場しているので・・・
今回のギャスモンもどんな性能か?まとめていきましょう!
もくじ
①:ギャスモンのステータス
まずは、ギャスモンのステータスから見ていきましょう!
完凸のステータスになりますが、HP・守備力が高いのが特徴。
妨害系のキャラではありますが、防御系のステータスじゃね?と思ってしまうほどです。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
攻撃力と賢さが低いのですが、息系の特技しか使わないので、全く関係ないのでご安心を。
さらに、ギャスモンは素早さも結構高いんですよね。
完凸で素早さ466は、Sランクより早く動けることも多いのでは?
先手を取って妨害のブレスを決めることができれば、ワンチャン戦力外にできますからね!
無課金で完凸は厳しいですが、闇鍋入りして完凸にできたら、闘技場で使ってみたいステータスをしています。
②:大きなため息が強い
ギャスモンのメインウェポンとなるのが、特技:大きなため息。
扇型の範囲に息大ダメージを与えて、ときどき呪いにするいうもの。
最近のぼうがい特技が『高確率』が多いので、見劣りしてしまいますが・・・
実際に呪いを受けてみると、うっとうしさが分かるかと思います。
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ヤッタナ?
もう1つ大きなため息の長所が、無属性のブレスであること。
ダイヤモンドスライムやゴールデンスライムなど、属性ダメージを半減にしてくるキャラに対しては・・・
無属性の特技が、非常に有効です。
創造神マデサゴーラの『不浄の息』などでも、ダイヤモンドスライムは対処できるので、無属性のブレス要員として使えるかもしれませんね。
③:封印の息の選択肢も
次に侮ってはいけないのが、特技:封印の息ですね。
封印の息は、物理・呪文をときどき封じることができる
特技。
封印されたら、その対象の特技が使えなくなるので、上手く使えば敵を戦力外にできます。
ただし!魔剣士ピサロなど、『物理を封じても呪文も持っているキャラなど』には通用しにくい特技です。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
封印の息は、きりかぶおばけが持っていますが・・・移動力『2』で、正直使いにくい。
なので、移動力『3』のギャスモンでの、封印の息の使い勝手はいかほどか?
ココがスゴく楽しみです!
大きなため息&封印の息の2つのブレスが、ギャスモンさんの武器になりますね。
④:呪いの息は弱ぇ・・・
使えません。以上です。
(。・ω・)∑(゜∀゜;)オイー!
大きなため息があるのに、わざわざ範囲も狭く、射程も短い劣化特技を使う理由がどこに?
( ・ω・)(・∀・;)エット・・・
闘技場では貴重な1手なのに、わざわざ弱い特技を使う理由を説明して下さい。
( ・ω・)三(・∀・;)MPセツヤク?
ウソつくのやめてもらってもいいですか?
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ヒロユキヤメロ!
⑤:HP全回復の特性
特性:ギャスモンハートは、ギャスモンの3凸特性。
効果は『HPが20%以下になった時、HPが全回復する』というもの。
上手く決まれば、敵の1手をムダにできる優秀な特性ですね。
ただし、HP20%以下というのがクセ者となります。
例えば、ハーゴンの特性:破滅への執念。
破滅への執念の発動条件は、HP50%以下で発動してくれるので、HPを刻む先方が通用しません。
しかしギャスモンハートの場合、『1回目で50%以上HPを削り、2回目で50%以上削れる』ことが出来れば・・・
ギャスモンハートを発動することなく、倒すことができてしまうので、相手にするときは注意が必要ですね。
ギャスモンの性能:まとめ
- ギャスモンのステータス
👉HP・守備力・素早さが高め - 大きなため息が強い
👉無属性ブレスは貴重 - 封印の息の選択肢も
👉上手く決まれば敵を戦力外 - 呪いの息は弱ぇ・・・
👉息威力アップ系なら強かった - HP全回復の特性
👉HP刻み戦法で未発動も可能
ギャスモンは、『大きなため息』と『封印の息』の2つのブレスをどう決めるか?が重要\_(・ω・`)ココ重要!
ギャスモンハートで、ワンチャン敵の1手を無効化できる可能性もあるので・・・
個人的にギャスモンは、ちょっと期待のAランクですね。
早く闇鍋の仲間入りをしていただいて、ガチャで引いたら使いたいです♪