どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、踊り子の杖の『おすすめ錬金と入手方法』をまとめていきます。
先におすすめ錬金の結論をいうと、踊り子の杖は賢さ特化がオススメです。
もし、スタミナに余裕がなければ、ミッション分集めてスルーでも良いですね。
( ・ω・)∑(゜∀゜;)エエー!?
ただし!踊り子の杖は、マーニャの特技威力を上げる錬金効果もあります。
杖を十分に持っていて、マーニャが加入しているなら、しゃくねつの炎もアリかなという感じ。
スタミナを他に当てたい場合は、踊り子の杖をスルーでも良いですが(笑)
『汎用性を取るか?』『マーニャに特化させるか?』の判断材料にしていただければ幸いです。
もくじ
踊り子の杖の基本性能
踊り子の杖の基本性能は、賢さ+28のみ。
イベントで配布された、過去のSランクの杖と同性能です。
天帝の杖だけは別格ですが・・・
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
そこまで貴重な杖でもないので、錬金は各自必要な性能を求めるといいでしょう。
踊り子の杖の特殊効果
踊り子の杖の特殊効果は、『英雄系のメラ属性威力+5%』。
呪文だけではなく、英雄系が使うメラ属性全てが対象です!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ナニー!?
基本性能で賢さ+28があるので、主に呪文キャラに恩恵がある特殊効果ですね。
新登場のマーニャはもちろん、マリベル・ゼシカなど、メラ属性を使える英雄用にするのもアリ!
踊り子の杖のオススメ錬金
汎用性を求めるなら、『賢さ+を3枠で埋める』のがオススメです。
今後、メラ属性の呪文を使う英雄は、続々登場するでしょうからね。
マーニャ以外も使えるメリットを考えるなら、賢さ+で3枠埋める錬金がオススメです。
ただし、同じ効果で3枠埋めるのは、想像以上に苦労します(笑)
なので、MP+を混ぜる妥協錬金もアリ!
ゼシカなどは、クラスマダンテを打つMPも確保できますからね。
+1回とくぎを使えるMPを確保できるなら、MP+もアリな選択肢です。
マーニャ専用武器は?
マーニャ専用武器にするなら、『しゃくねつの炎の威力+を3枠』で埋める錬金が良いでしょう。
基本特性の賢さ+28は活かせませんが、ドラゴラム前は活かせるので、ココはまあ良いかなと(笑)
特殊効果+錬金効果でしゃくねつの炎の威力を上げることで、3ターン目以降に決める戦い(闘技場など)で使いやすくなるでしょう。
マーニャが加入している場合は、闘技場・超巨大ボス戦などで活躍が見込めますね!
踊り子の杖の入手方法は?
踊り子の杖は、『マーニャダンスでエクササイズ』で入手できます。
ただし!EX周回は非常にめんどうです(笑)
なので、周回するならスキップチケット推奨。
ぶっちゃけ、スタミナ・スキップチケットの消費が痛いので・・・
僕はイベント交換所で交換できる分だけで錬金しますね。
あとは、『移民の町のミッションで30周』はすることになるので、そこで入手した分だけで錬金すると良いでしょう。
あまり錬金してしまうと、スタミナとゴールドがいくらあっても足りませんので。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もし、踊り子の杖が完成しなくても、またイベントでSランクの杖は配布されるので、またその時に狙えばOKです。
踊り子の杖の性能:まとめ
- 踊り子の杖の基本性能
👉賢さ+28 - 踊り子の杖の特殊効果
👉英雄系のメ属性威力+5% - 踊り子の杖のオススメ錬金
👉賢さ錬金が無難 - マーニャ専用武器は?
👉灼熱の炎特化がオススメ - 踊り子の杖の入手方法は?
👉無課金はミッション+交換分で
踊り子の杖は、基本性能はいつも通りでしたが・・・特殊効果が将来性アリ!
メラ属性の呪文を使う英雄は、これからも登場するでしょうからね。
なので、汎用性を取るなら『賢さ特化』の錬金がオススメ。
マーニャ専用武器にするなら『しゃくねつの炎』がオススメです。
またツイッターで『ブログに書くには短すぎる』というウマ娘の攻略情報・かわいいシーンなど発信しています。
フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・
気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!